横須賀

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
3月13日に横須賀に行ってきました。

自宅からは、湘南新宿ラインを使って逗子まで行き、そこで乗り換えて横須賀駅へ。
駅から隣接するヴェルニー公園を歩いてショッパーズ プラザへ。 ここから予約しておいた「YOKOSUKA軍港めぐり」に乗りました。

この日は猛烈な南風。 時折の突風は僕ですらよろける程。 軍港巡りの船は室内の1階とオープンデッキになっている2階があり、この風なので、僕らが乗船した時には既に1階はほぼ満席。 元から2階で見るつもりだったので、そのまま2階に。

強風の中、出航。 米軍、自衛隊の艦船が間近で見られます。 随時案内がありますので、そんなに詳しくなくてもそれなりに楽しめます。

DSC05137.JPG画像左手奥に見えるのが世界最大級の航空母艦 ジョージ ワシントン。 遠めから見ても大きく感じるくらい大きな空母でした。
何度も書いている様にこの日は強風で船も風にあおられるため、2階は風上の方に乗客を寄せて「重し」役もすることに。 船員さんの指示で右左に寄りながらの見学でした。

この日は強風で長浦港と横須賀本港を結ぶ新井堀割水路が通れないとのこと(風にあおられて座礁する可能性があるため)で、行き帰りとも吾妻島の外側を通るルートになり、図らずもジョージ ワシントンが2回見られることになりました。

戻った後は、ヴェルニー公園内のレストランで昼食。 取りあえずハンバーガーを注文。 出てきたのを見た感じでは大した量でもないな...このまま海軍カレーもいけそう...なんて思っていましたが、食べてみると結構ボリュームがあり、十分満腹状態に。

ヴェルニー公園からショッパーズ プラザを通り、どぶ板通りを歩いて、三笠公園へ。
戦艦三笠を見学。 士官の凝った作りの部屋、一般兵士は砲室で寝泊まりしていたとか、良く見る三笠艦橋で指揮する東郷平八郎の図の場所には、立ち位置がプレートで示されていました。

三笠公園には、戦艦三笠の他にもう一つ不思議なモノがあります。

DSC05175.JPGSLです。 D51もどき。 災害用の貯水槽だそうで、海岸沿いのため地下に埋設出来ず、といってタンクそのままでは景観上もイマイチ... という事で、この様なデザインにしたとのこと。

三笠公園からは、来た道を戻り横須賀駅から帰りました。