4月2日に横浜港に遊びに行ってきました。
かなり久しぶり。 地震からあまり出かけられなかったので、気分転換も兼ねて。
昼食は地ビール レストラン「驛の食卓」へ。 地ビールレストランは段々少なくなってしまい、寂しい限りですが、その少なくなったレストランの中の一つ。 昼からのビールが効きます。
そこから、歩いて港へ。 先ずは行った事のない氷川丸へ。 船自体は客貨両用船ですが、1stクラスは結構良い内装と居住空間。 2ndは公開されていなかった様ですが、3rdは... それでもアメリカまでの運賃は現在の貨幣価値で100万円位の様ですので、飛行機のファーストクラス並な料金。 海外に行くだけでも大変な時代がしのばれます。
氷川丸から象の鼻パークを通り横浜開港資料館へ。 特別展示が歯科に関する展示でしたが、歯磨きの啓蒙に陸軍省が入っていたりしていました。
横浜開港資料館から歩いて近くの横浜税関へ。 いわゆるニセブランド品の展示等があります。 正誤(!?)表がありますが、それがないと判らないモノも。
そっから、赤レンガ倉庫で暫し滞在(=にょ~ぼ ショッピング)して、海上保安庁の資料館へ。 横浜港は比較的女性率が高い感じではありましたが、ここだけは男性率がかなり高くなります。
展示は10年も前になってしまった、北朝鮮の工作船です。 結構デカいですね。 工作船とのやり取りがビデオで流れていましたが、何回見てもドキドキする映像です。
この後はランドマークで夕食をとって、帰宅。 久々の外出で良い気分転換になりました。