さくらんぼ狩り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
今年も行ってきました。 6月17日に。

三鷹駅の「びゅうプラザ」が無くなってしまったからか、いつも時期になると置いているパンフレットが見当たらず、「今年は無いのか?」と思っていたら、既に販売開始していたらしい。
何時も行っている さくらんぼ狩り のツアーは2種あって
  • さくらんぼ狩りをしてから昼食
  • 昼食をしてからさくらんぼ狩り
があり、まぁ、普通に思うに「空腹でさくらんぼが食べたい」ということで、さくらんぼ狩りが先のコースから埋まっていきます。 今年は上記の様に出遅れたので、そのコースは週末は全て予約済みで、昼食が先のコースのみ空いている状態だったので、そのコースを予約しました。

最寄り駅の三鷹を午前10時前に出る かいじ で塩山に向かいます。 塩山には午前11時着。 その日は、四季島の運転日だったらしく、駅前には歓迎セレモニーの準備がされていました。
記憶を頼りに昼食の「フレンチダイニング 竜」に向かいます。 しれっと道を間違えたりして、竜に到着。 今回は 離れ が指定でした。

記憶的には、去年のランチは結構量が多かった記憶があるのですが、今回は、それ程でもなく楽しめる量でした。 まぁ、去年はさくらんぼでお腹一杯の状態だったので、それが原因かもしれませんが。 あと、何気にグラスワインの値段が安いわりに量は普通の2倍くらいあり、かなりお得感がありました。
時間的にちょっと押している感じで昼食をとって、タクシーでさくらんぼ狩りへ。 去年とは違う場所のハウスに案内されました。 さくらんぼの木もチョッと違う感じ。

DSC_0662_2017.JPG全体に日が当たりやすい構成になっていました。 園の人が「今日は思ったよりも多くの人が来たので、こちらで...」とか言っていた様な気もするので、もしかすると、観光向けではないハウスだったのかも。 今年は余り天気が良くなかったので、実が小さいのかと思いきや、それなりの大きさ。 これも園の人に聞くと「実は、今年は良くないです。 最低限の大きさは確保していますが、それ以上の大きさの実があまり無いんですよね。」とのことでした。 それでも、この様な構成を取っているのが良いのか、甘いさくらんぼを十分楽しめました。

今回は、昼食を取ったあとに さくらんぼ でしたが、年寄りにとっては、量の決まっている昼食をとってから、お腹の具合を見極めて さくらんぼ を食べる、このコースの方が良いようにも思いました。

タクシーで塩山駅に戻り、駅の反対側になる去年も訪れた甘草屋敷へ。 去年見て回ったので、今年は座敷でひたすらくつろぐことに。 さわやかな風が吹き抜け、昼寝には絶好でした。

1時間程くつろいで、 かいじ で戻ります。 来年も行きたいですね。