湯河原

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

3月17日から20日に湯河原に行ってきました。
いつもの通り、金曜の夜にレンタカーを借りて湯河原に向かいます。 今回はちょっと出るのが遅くて湯河原に着いたのは午後11時半過ぎでした。
正月に泊まった時には寒すぎてヌルくて入れなかった風呂も、最近の陽気であれば、何とか入れる温度になっていました。 取りあえず一安心でゆっくり風呂につかります。 極楽。

今回はちょっと足を伸ばして大室山に行ってみる事にしました。
湯河原からナビの指示通りに国道135号線を通って大室山に向かいます。 湯河原からだと1時間半くらいでいける距離です。

PICT0398.JPG

丁度、山桜が咲いていました。

PICT0399.JPG

大室山のリフト。 山道は無いのでこのリフトで上がって降りてくるしかありません。 従って、リフトも往復しか売っていません。(昔は歩いて登る事も出来た様です)
大室山は、丸いドンブリを伏せた様なこんもりとしたカタチをしています。
頂上もドンブリの高台の部分がそのまま火口周回道になっています。 ホントにどんぶり。
リフトの頂上駅から時計回りに一周してみます。

が、

高所恐怖症の方は止めた方が良いかも。

PICT0403.JPG

こんもりとしているので、目の前はいきなり麓です。 普通、柵とかありそうなものですけど、ここは何もありません。
この位置から先に進むと山の裾が見えてくるので恐怖感は和らぎますが、そこまで歩いていくのに勇気が要ります。 この日は強風で、画像の後ろから前へ吹いていたので、余計に怖かった。
強風に煽られながら一周。 回りに目立った山がないので、見渡しは最高です。(だから怖い)

大室山を下りて、次なる目的地へ。 ここ近辺には色々な博物館/美術館がありますが、その中から2ヶ所行ってみる事にしました。
1つ目は宇宙美術館です。

PICT0424.JPG

岩崎一彰さんの原画が多数展示してあります。 プラネタリュームも見られます。 僕らの時は2人きりの貸し切りでした。 貸し切りだと2人で話しながら見られるので、それはそれでなかなか良かったです。
で、岩崎一彰さんの宇宙画なんですけど、凄いです。 と言葉ではこれしか無いんですけど、ホントに凄い。 全体的にも「この人、実は見てきたんじゃないだろうか?」と思う様な現実にありそうなモノばかり、詳細に見ても、ちゃんとルーペが置いてあって見ても全然アラが無い。 しかもこれ趣味で書いているだそうで。 恐ろしい。
岩崎一彰さんの本業はパッケージデザインだそうで、手がけた製品も置いてあります。 かなり良く見る製品が並んでいました。

さて、次なる目的地は、

PICT0425.JPG

ねこの博物館。
1階は、ネコ類の紹介。 2階がメインのネコとふれあえる場所です。
ネコ良いですねぇ。 居るだけで癒されます。

湯河原からの帰りは、いつもの通り熱海に行きスマートボール(今回はイマイチ成績が悪かった)。いつも天気が悪く全く見えなかった富士山も、

PICT0428.JPG

なんとか見られました。 雲がかかっていますが、僕ら夫婦の富士山運(!?)からすると上出来です。
この後、御殿場プレミアムアウトレットに行ってみるかと思ったものの入る前の車の列で嫌になって変更。 素直に御殿場高原へ昼食を食べに行きます。運転手は僕しかいないのでビールは飲めません。 残念。(でも土産で買いましたが)
次回は電車で行くぞと心に誓って、帰途につきました。