3月11日に、軽く散歩してきました。
まずは新宿まで出て大江戸線に乗り、落合南長崎駅で下車。
住宅街を歩くと、突然、京浜急行の古い電車が見えます。
ここは、鉄道模型では大手のメーカーである関水金属(KATO)のショールームです。 別項でなにげに盛り上がっているBトレインショーティですが、最近はそれをNゲージ化するというのにハマっており、そのNゲージ化のパーツを買いに行くのと色々な価格調査のためです。
ショールームの2階にある鉄道模型レイアウトです。 通常の家では出来なさそうなくらいデカいレイアウトです。 その他にも幾つかのレイアウトが展示してあります。 良く見れば見る程、良く出来ている事に感心しきり。
3階が模型の販売になっていて、そこでNゲージ化のパーツを手に入れます。
ショールームは、やはり男連れが多く、次にパパ+子供。 僕らの様な夫婦でというのはあまりいませんでした。
ショールームを堪能した後は、近隣の哲学堂公園へ。
梅はもう盛りを過ぎていました。
哲学堂公園を出て、近隣のイタリアンレストランで昼食。 この後、中野まで歩いたんですけど、この中野通り沿いは妙にイタリアンレストランが多かった気がします。
中野から新宿に行き買い物を済ませて、一旦自宅に戻り、そこから向かった先は、ここです。
2月25日に行ったビア倶楽部です。 この画像は、ビールが出来るまでのランチマット。
この日は、飲めなかったビールを飲みます。 このビールは、ラオホ。 飲むとほんのりスモークの香りがします。 僕はこのビールが一番気に入りました。
料理も前回頼めなかったのをセレクトして注文。 ここは何を食べても美味しいです。
店内からは、画像の様な仕込釜を眺めながら食事が出来る場所もあります。