諏訪湖

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2月2日に諏訪湖に行ってきました。

御神渡りが出来たらしいという事と、最寄り駅に特急が停車するのを使ってみたい(!?)という事から、行ってみる事に。
上諏訪駅まで行く特急あずさに限っては今のところ三鷹には1本しか停車しないので、その1本で上諏訪に向かいました。

事前に調べていたので判っていた事ですが上諏訪駅には午前11時くらいに着いたんですけど、その先の公共機関(というかバス)が無い... コミュニティ・バスはありますが11時台は無いので1時間待ち... はあり得ないので、涙を飲んでタクシーで先ずはネットで調べている時に面白そうだったガラスの里に行ってみます。
タクシーの運転手に「御神渡りって見られます?」と聞いたところ、「今日祭事があるはずなんだけど、場所が良く判らなくてねぇ〜 御神渡りも上諏訪側はあまり良く見えないよ。 下諏訪側だと結構大きな盛り上がりになっているけど」との事。 そうか... と思いつつも取りあえずガラスの里に向かって、そこで昼食。 てんこ盛りで来た自家製パンと料理も美味しいところでした。
ショップでガラス製品を数点購入して戻るか... と思ったらバスの時間を過ぎてしまい、その次のバスは1時間半以上先。 まぁ、良いかと北澤美術館新館を見学しました。

ある意味ついでで行った様なところだったんですけど、これが大正解。 展示しているガラス美術品の美しさはもちろん、それの作り方で にょ〜ぼ と悩んでいたところで説明員の人が話しかけてくれて、展示物の説明をしてもらいました。 単に見ているだけでは判らない作り方や作者の事など、面白い話が盛りだくさんで、乗り遅れた1時間半をほぼそこで消費してしまいました。

大満足で美術館を出て諏訪湖畔でバスを待ちます。

IMG_2678.JPG

待っていたバス停近くの諏訪湖。 すっかり凍って、氷の上で遊んでいる人もいます... が、他の場所は氷が張っていないところもあるので、実は大変危険です(湖畔にも警告文があります)。
その危険なのはさておき、素直に「湖って凍るんだなぁ... 」と妙な感心をしながらバスを待ちました。

結構混雑したバスで、北澤美術館の本館へ。 ここは新館の半分くらいの展示スペースしかないのですが、順序として本館を見てから新館に行った方が展示物の作者説明もあって良いかと思いました。
本館の喫茶室で休憩して、またもやバスは1時間待ちだったので、歩いて上諏訪駅の方へ向かいました。

美術館からほど近いところに間欠泉があり、人が集まっているところを見ると吹き出し時間だった様なので、待って見る事に。 待っていると程なくして、水蒸気量が多くなり温泉が吹き上がりはじめました。

IMG_2691.JPG

ネットとかで見ると結構な高さまで吹き上がる様にあるんですが僕らが見た時にはせいぜい2mくらいで、近くで見ていた人から「前に来た時には、見上げるくらい吹き上がっていたのに」とか聞こえてきたので、ちょっと肩すかしな感じ。 まぁ、自然現象なので文句は言えませんけど。

間欠泉のあとは足湯につかっている人を眺めながら駅へ。

バスで美術館の移動時にヨットハーバー近くで御神渡りの様なものを見て人も集まっていたのでそこまで戻ろうかとも思ったんですけど、結構お疲れな感じだったので、すっぱり諦めてこの日の行動は終了。 上諏訪駅に向かいました。

駅前では氷で作ったキャンドルを点灯していました。

IMG_2697.JPG

帰りの特急は三鷹に止まるのは無いので、立川までガラガラの特急で帰りました。