祝日は基本的に にょ~ぼ は出社なので、一人でヒマです。 という事で、一人散歩。
先ずは、ちょっとローカル線に乗りに。関東鉄道竜ヶ崎線。 常磐線上野駅から1時間もかからない佐貫駅から出ています。 単行ディーゼルカーがたった(失礼)5kmくらいの路線を行き来しています。
途中駅も1つだけ。 佐貫駅も駅ビル建築中で隣接するパン屋さんの横を通って自転車置き場の中に埋もれる様に駅がありました。 出発も駅員さんが「出発しま~す。」って声を掛けてくれるノンビリさです。
通常は新しい車両を使っている様ですが、画像の様に この日は古い車両が運行していました。
竜ヶ崎駅まで行って(ちなみに地名は龍ヶ崎)、途中駅の入地(いれじ)駅まで歩き、そこから再び竜ヶ崎線に乗って佐貫に戻り、そこから牛久へ。
牛久には、地ビールがあります。 シャトーカミヤ。 カミヤは、浅草の神谷バーのカミヤで、神谷傳兵衛が作ったワイン醸造所にあります。 神谷傳兵衛はビールも製造したかったらしいのですが、それが規制緩和による地ビール製造が出来る様になって、やっと実現したというものです。

その他にも日本食、フレンチ、バーベキューもあります。
画像は、スペシャルランチの魚料理。 色々な地ビールレストランに行って常々思いますが、地ビール製造所直営のレストランって料理が何処も美味しいんですよね。 ここの料理もやはり美味しく頂けました。 当然、ビールも美味しく、ちょっと飲み過ぎ... 飲み過ぎの原因は「大ジョッキ」で、ホントに容赦ない大ジョッキで来ます。 色々ビールを試したい人は素直にグラスで頼んだ方が良いでしょう。 ジョッキを頼んでしまうとそれでお腹が一杯になってしまいます(とか書きながらジョッキの他にグラスで3杯飲んでしまったので... 飲み過ぎ)。
ビールを満喫した後は、施設内をぐるっと見学。 基本的にレストラン以外は自由に入れるところですので、近所の人が公園に散歩に来ている様な感じでした。
シャトーカミヤの後はそのまま戻るのも悔しい(!?)ので、土浦まで行ってそこからバスで つくば に向かい、そこから、つくばエクスプレスで戻りました。