自転車散歩

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

10月18日に自転車で久しぶりに多摩川サイクリングロードを走ってきました。

とは言っても最近あまり走っていない にょ~ぼ も一緒なのでワープ(=輪行)を使って三鷹駅から羽村駅まで行き、羽村駅から出発にしました。

羽村駅前の道をそのまま道なりに進むとちょっと坂を下って数分で多摩川羽村堰に着きます。 久しぶりの羽村堰は玉川兄弟の像の他に「牛枠(うしわく)」という治水方法の一つの説明が増えていました。

羽村堰から勝手知ったるサイクリングロードを下ります。 途中の福生かに坂公園内が工事中だったので迂回。 玉川上水沿いを少し走って再びサイクリングロードへ戻る途中に田村酒造場という看板があったのでちょっと寄り道。 地域情報紙と協賛をして見学会をしている様で多くの人が訪れていました。

サイクリングロードに戻り、目指すは石川酒造。 が、着くのがちょっと早すぎてレストラン開店前。
暫く待って開店と同時に入り昼食。 回りを見渡すとどのテーブルも「予約席」の札が。 予約がかなり入っている様で、僕らが出た後の席も予約席になっていました。

美味しい昼食のカロリーを消費するべく多摩川を下ります。

暫くぶりにサイクリングロードを走ると路面には起点からの距離等がマークされていたり、川べりまでスロープで降りられるようになっていたりと色々な変化が。 変化といえば、以前から通ると目に止まっていた四谷小学校付近の路上にあった「クルクル回せ!」の落書きは、従来上流方向にしか無かったのが、両方向にしかも四倍角くらいの大きな文字になっていました。

関戸橋付近まで来ると...

DSC00511.JPG自転車フリーマーケットです。 このフリマは不思議なフリマで告知等はほとんどされませんが日にちは決まっているので(4月、10月の第3土曜日)、その日になるとこの様にフリマが開催されます。
友人のメールを見ると朝の8時半くらいで既に人がかなり集まっている様で、僕らが通った午後1時半くらいでは、もう既に終了状態でした。

この後も向かい風にへたれそうになりながらサイクリングロードを下り、以前住んでいた つつじヶ丘へ向かいます。 ここの道も久しぶりで「あ~ここ変わった~」などと にょ~ぼ と話しながら、つつじヶ丘から三鷹へ帰りました。