自転車散歩

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

11月3日は祝日。 いつもの通り一人休みなので、以前から気になっていたところを走ってみる事にしました。

その目的地を地図で確認すると以前行った目的地の方向と、ほぼ一緒。 前回はGPS地図で適当に走りましたが、今回はまとも(!?)に玉川上水を登って東大和市駅を通るルートにしました。 前回もこのルートの方が近かったかもな...

その東大和市駅の手前に、これまた以前から気になっていた施設を発見。 東京都立薬用植物園です。 なにが気になっていたかといえばこれ。

DSC01651.JPGえらい物々しい二重の柵に囲まれているのはケシの栽培所。 都内ではここだけの珍しいところです。 今時期は全く季節ではないらしくただの畑状態でしたが。 花が咲く時期にもう一回訪れたいところです。 その他のところは、ちょっと広めの庭に畑を作ってみた感じで他人の庭を無断で歩いている様な感じでした。


薬用植物園の後は前回の目的地の近くを通り、そのまま道なりに進むと住宅街の中を一直線に突き抜ける自転車道があります。 位置的には横田基地の東、春名塚というバスの折り返し所のある辺りです。 野山北公園自転車道という元は多摩湖を作る際の資材運搬用鉄道跡。 地図で見ても判る通り、気持ち良いくらい一直線に多摩湖の方へ伸びています。

道筋は一直線なんですけど、横切る道路毎に柵があって結構走り難かったりします。

DSC01659.JPG横切る道路が結構あるので、この様に柵が連続したりします。 これが鬱陶しい。

暫く走ると今度はトンネルが連続してあります。 鉄道跡とはいっても軽便鉄道なのでトンネル径も小さく、まるで歩道用に作ったのかと思われるくらいのトンネルです。 トンネルを抜ける毎に民家が少なくなって、赤坂トンネルを抜けるとすっかり雑木林の中。 この日はちょっと肌寒い気温でしたが、そこでは吐く息がうっすら見える程冷えていました。

赤坂トンネルの先で舗装路は終わり、その後は山道になっていたので、ここで折り返して東の方へ進みます。 道なりに進むと青梅街道に出て、街道を道なりに進むと武蔵大和駅の近くに出ますので、多摩湖自転車道を通って自宅に戻りました。

自宅に帰ってからネットを見ていたら、赤坂トンネルの先にもトンネルがあるんだそうで。 見に行けばよかった... あと、東大和市駅近くの東京都立東大和南公園には戦争遺跡もあるんだそうで。 見に行きたかった...

という事で、もう一回行く事になりそうです。