記念号は往復ハガキによる抽選なので「抽選に当たらない夫婦」としては応募しても無駄な気もしましたが、応募しないと当たらないので一応送ってみたところ、
「当選」
うちら夫婦が当たる位なら、もしかしたら定員割れ? と思いつつびゅうプラザで申し込みをすると係の人曰く「800人くらい応募があったみたいですよ。」 定員割れでは無かったのね...
受け取った券はバウチャーの他に乗車券が3枚。
立川→新宿 と 新宿→豊田 と 豊田→新宿
一枚で済ませるのかと思ったら、こうなっていました。 確かに行程上は上記の通り。 通常だとお目にかかれない乗車券です。
乗車は自宅からだと中野からが一番近いですが「列車を楽しむべし」との にょ~ぼ の有り難い(!?)一言により、立川から乗車。 一気に中野に向かうと思いきや、東小金井駅で暫し休憩。 計5本の電車に抜かれます。
中野駅では短い停車時間にも関わらず打越太鼓の実演がありました。
新宿駅に着いて方向転換。 一路三鷹駅へ。 三鷹駅にすんなり着いた後はそのまま車両センターに入ります。 最初に入ったのは一番道路側の線路でたまに電車庫通りを通ると見えるところ。 そのままバックして引き上げ線に入って待望の洗車機体験... 意外と短い。 大量の水かかかる音と洗車のブラシの回転音が数秒してお終い。 ちょっとあっけなかった... まぁ... アトラクションではなく洗車する事に意義があるのであたりまえですが...
洗ってもらったあとは留置線で暫し休憩。 僕の座っていた席では中央総武線各駅停車用の電車が洗車された後に先頭部分を手洗いしているのが見られました。
退屈になるくらいの休憩後に三鷹駅にバックして、豊田駅へ... の前にまたもや東小金井駅で小休止。 弁当が配られ、お弁当タイムになりました。

弁当を食べ終わる位で東小金井駅を出発。 豊田駅に向かい、そのまま車両センターに向かいます。 最初に入ったのは検車庫。

検車庫に暫し停車の後、バックで引き上げ線に入りつつ、本日2回目の洗車体験。 前回もそうでしたが、洗車機の音よりも回りの子供の歓声の方が大きい(笑)。 引き上げ線から本日3回目の洗車体験。 これでもか!というくらい洗車を堪能させて頂きました。
この後、もう一回引き上げて、留置線で暫く停車。 暫く過ぎて(1時間停車)こちらも休憩...
通常なら絶対乗って通れない車両センターからの出庫線を経て豊田駅から立川駅へ。
この後、用があったので、立川駅で下車しました。
車両センターの見学というのが目新しく、念願(!?)の洗車体験が出来たりしてそこは満足でしたが、ちょっと間延びした感じ(運転停車/センター内の滞在時間が長い)。 区域限定でもセンター内に出られたらセンターでは時間がつぶせたんですけどね。
開業記念のイベントはまだあるそうなので、良さそうなのがあれば参加してみるつもりです。
通常なら絶対乗って通れない車両センターからの出庫線を経て豊田駅から立川駅へ。
この後、用があったので、立川駅で下車しました。
車両センターの見学というのが目新しく、念願(!?)の洗車体験が出来たりしてそこは満足でしたが、ちょっと間延びした感じ(運転停車/センター内の滞在時間が長い)。 区域限定でもセンター内に出られたらセンターでは時間がつぶせたんですけどね。
開業記念のイベントはまだあるそうなので、良さそうなのがあれば参加してみるつもりです。