スカパーHD

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
HDDレコーダを買い換えた件は以前書きましたが、買い換えで一番不便になったのがスカパー録画。
以前は、レコーダからスカパーの番組表が見られる様になっていて、そこで録画予約をして、スカパーでも録画予約をするとタイトル付きで録画してくれて手間もそれ程でもなく便利だったんですが、買い換えたHDDレコーダはスカパー連動系は全くなく、録画は日時をチマチマ入力、番組タイトルもチマチマ入力になってしまいました。 という事で、スカパー録画はほとんどしなくなった今日この頃。

でもやっぱり録画したい番組もあるし、e2にも入るべきか... なんて悩んでいるところにふとスカパー光にもHDチューナーが出てる。 しかも、キャンペーン中。 知らなかった。
良く見ると「スカパーHD録画」対応であると、簡単に録画も出来るらしい... 購入したHDDレコーダも対応している!

と、俄然、購入意識高まり状態。 月額試算をすると若干高くなる感じ。 でも、
  • HDで見られる
  • 簡単録画
の2大利点があれば手間賃みたいなもの。 webの説明ではイマイチ判らないところもありましたが「まぁ良いか」と、変更の連絡をすると、3日ほどでチューナー到着。

さくっと、入れ換え。 HDMI接続になってTVの後ろもちょっとスッキリ。 初期設定... 映った... あれ... 音が出ない...

スカパーチューナーからTVまではHDMI接続。 音声はTVを使わず外部スピーカー(YSP-900)に光で接続しているんですが、TVから音は出るものの外部スピーカーからは出ない... はて?
色々設定をいじって見るも変わらず。 TVの取説を見ると「機器によっては光出力が出来ない場合もあります」と。 あ... この出力出来ない(というかしない)機器なのか... という予感。
スカパーチューナーからダイレクトに光で接続すると、これは当然音が出るので、やっぱりそうなのかも... ちょっと不便。

入れ換えたチューナーは、HUMAX。 前のはSONY。 チューナーとしての出来は比較対象にならないくらいよろしくありません。 横長画面なのに縦方向で寸足らずの番組表は見難いし、現在放送番組一覧は無いし、要らない地デジチューナーは付いているし、お好みチャンネルはチャンネル番号のみ(あればアイコン)で、レイアウトもしょぼいし。 StarDigioご愛用で、SONYチューナーの時にはワンタッチ番組が出来たので、そこにStarDigioの番組を設定して簡単選局だったんですけど、これもなし。 高くても良いから、SONYチューナーも揃えて欲しかった...

「スカパーHD録画」は、説明を見るだけでは良く判らない感じでしたが、実際に設定してみると簡単で「文明の利器」感を感じる機能。 こりゃ便利~なんですが、HDDレコーダには圧縮無しで録画されるので、ちょっと残り容量とか気になります。 また、某にょ~ぼが結構録画をかけているので、それにスカパーも加わると結構録画がぶつかりそう... と悩んでいると、対応しているNASに録画も出来るらしい。 こっちの方が悩みが少なくて良さそう。

という事で、HVL1-G1.5Tをサクッと購入して、接続... STATUSランプが緑点滅のままで起動完了しないんですけど... 不良? 1時間くらい放置しても同じなので、取り替えに。 さて、次は... これも緑点滅のままなんですけど... 1日放置しても同じなので... IO DATAに問い合わせ中。

格段に進歩したはずなのに、微妙にイマイチ感漂う状況。 さてはて。