去年行ったJRの企画ツアー「南アルプス完熟フルーツこだわり探訪」が良かったので、今年も同じツアーで行く事にしました。
行きは去年と同じく、この時期限定で竜王駅に停車する あずさ に乗ります。 なかなかの混雑ぶりでした。 ワゴンタイプのタクシーに乗って、行った先は去年とは違う「小野洋蘭果樹園」でした。
時期的にちょっと早めだったのと、このところの涼しい気温で成熟が進まなかったらしく、 「もう一週間後くらいが良い時期です。」と行っていましたが、確かに、もうちょっと早いかな... という感じでした。
それでも、木の上の方には赤く熟した さくらんぼ があり、種類に依っての味等の違いが楽しめました。
これでもかと さくらんぼ を食べた後は、ハッピーパークに移動してジャム作り。 2年目なので、手順は覚えています。 ただ、先に書いた様にちょっと生育が悪く、去年よりもジャム用に用意されている さくらんぼの粒が小粒でした。 煮詰めでも、なかなか目標の糖度に達せず調整用の砂糖を何回か投入してなんとか糖度を確保、そのまま瓶詰めにします。
この後、昼食。 フルーツランチという事で桃のカツレツ。 そんなに不自然な感じではなく、美味しく頂けました。
去年はこの後、凄いヒマだったんだよね... と思っていたら、今年は殺菌処理したジャム瓶を受け取ってラベルを貼って、もうほとんど帰りの時間。 はて、時間が変わったのかと思いきや、去年は、
ジャム煮詰め→昼食→瓶詰め→自由時間→受け取り(昼食中に係の人が糖度を調整)
だったのが、
ジャム煮詰め(糖度調整も)→瓶詰め→昼食→受け取り
となった事で、ジャム作りに時間が多くかけられ、自由時間が少なくなった様です。 この方が良い感じ。
行き帰りのタクシーの運転手の方も今年は良い人が当たり、移動中に山の話、果物の話と面白い話を色々して頂けました。
三鷹駅を8時45分に出て、16時51分に戻ってくる時間的にも余裕があるこのツアーは、来年も行く事になるんじゃないかなと思います。

暫くさくらんぼジャムが楽しめそう。