梅酒

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
去年はさくらんぼ狩りで貰った青桃を漬けたんですが、今年は梅酒を作る事にしました。

「梅はやっぱり青梅の梅でしょう」 という事で、6月18日に青梅方面へ... ちょっと行き過ぎて先ずは沢井駅で下車。 当然(!?)目的地は小澤酒造。 先ずはここの「豆らく」で昼食。 日本酒が胃に染みます。

まったりと揚げ豆腐メインの昼食後は、吉野梅郷まで戻って梅の調達をします。 バスが一番楽なんですが、1時間に1~2本(土日祝限定)のバスはどうもイマイチな時刻割になっていて、次のバスは40分後。 歩くけど電車で戻るか...と思っていたら、電車の時刻も過ぎてしまい、どちらにしろ待つ事に。
仕方がないので、ぼんやり小雨降る中、バス停で待ち。 ダンプカーが通り過ぎる度に風の回り込みがあって傘が飛ばされそうになります。

来たバスに乗って、吉野梅郷で下車。 近くにある「JA西東京 グリーンセンター」へ。
生梅はセンター近くの駐車場が特設会場となって売っていました。

DSC_0061.JPG梅の大きさによって細かく値付けされています。 「梅酒にするなら実の大きい方が良い。 これなら(1kg毎にネットに入っている)上の価格の梅と同等だよ。」というおばちゃんの薦められるがままに、わりあい大きな梅を2kg購入。
グリーンセンターでも近隣農家の野菜が売っていましたので、平日夕食用のズッキーニを数本購入しました。 グリーンセンター自体は、産直所というよりは地方の個人営業スーパーに大きめの産直コーナーがある様な感じ。

バスで青梅駅に戻って、青梅特快で帰宅。

梅を2kg購入したのは、2瓶漬けて1つは長期にしてみようと思ったからです。
その日の内に洗って3時間位水に漬けてあく抜き。 一晩乾かして日曜日の午前中に漬け込みました。

さて、美味く出来るかな...