梅 その後

  • 投稿日:
  • by
2週間前に行ったさくらんぼ狩りで頂いた梅を氷砂糖と一緒に詰めて梅シロップにしてみたと書きましたが、2週間経ったら...

IMG_1158.JPGお~ かなり良い感じでシロップが出てきました。 webを参照すると梅シロップで漬けた梅から梅ジャムを作っている人がいたので、それらのwebを参照して、ジャムを作ってみました。

シロップだけ取り出して、手でタネを取り出します。 果肉は柔らかくなっていましたが、皮はまだ結構固い感じ。 参照したwebでは水を足していました。 意味合い的には焦がし止めだと思われたので、約1kgの梅に対して100cc位の水を足してみました。
ひたすらかき混ぜる事、約10分。 硬かった皮も柔らかくなって、ジャムっぽくなってきました。 シロップ漬け状態だったのと、冷蔵庫保管にするのでそんなに糖度は要らないので、砂糖追加は不要かと思ったんですが、 食べてみるとちょっと甘みが足りない感じだったので、少し足しました。

で、完成品がこちら。

IMG_1160.JPG
たまたま手元にあった瓶(300gマヨネーズ瓶)に丁度入る位の量になりました。

シロップは弱火で煮て灰汁を取ると良いそうなので、灰汁取りをして冷まします。

IMG_1165.JPG入れた容器のメモリからはシロップは800cc位取れた様です。
早速、ソーダ水で割ってみます...

「うみゃ~」

当分、梅ジャム、梅シロップ、共に楽しめそうです。

梅繋がりで、去年梅酒にした瓶は、こんな感じになっています。

IMG_1169.JPG去年2瓶漬けたうちの手をつけていない方の瓶です。 もう1つの瓶は、順調に減ってきています...