沼津

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
10月5日に行ってきました。 予報では雨だったので週末をどうするかで悩みましたが、詳しく見ると関東よりも静岡県の方が雨の降りが少ない様に思えたので、前から行ってみたかった沼津港深海水族館に行ってみることにしました。

東京駅から東海道新幹線 こだま で三島に向かいます。 編成の真ん中の方は結構混雑していましたが、先頭の方はローカル線の雰囲気が漂う程の空き具合でした。 東京から西に向かう程、雨の降りが少ないのが車窓から判ります。 良い判断だった様です。 三島で在来線に乗り換えて沼津へ。 駅前の1番乗り場から出ている沼津港行きバスで沼津港へ向かいます。 駅から港までは一本道ですが、路線バスなので、要所要所を巡りながら10分程かかりました。 予定としては午前11時位に沼津港に着いて、そのまま昼食にしようと思っていたんですが、ちょっと早めに家を出たところ、予定より1本早い新幹線に乗れてしまい、予定より30分程早く到着。

昼食時間にはちょっと早いので、お散歩してみます。 先ずは目に付いた水門 びゅうお に行ってみました。
水門ではボランティア ガイドの方が待ち構えており、記念撮影なんかしてもらったり、水門に関する詳細な説明をして頂きます。 水門の上は展望スペースになっているので、行ってみる事にします。 近隣に背の高い建物が無いので、360度に渡って見渡しの良い展望です。 ただ、当日は天気が悪かったので、あまり遠くまでは見えませんでしたが...

IMG_3435.JPG
以前、自転車で走ったことのある千本松原です。 何時だったかと確認したら10年も前のことでした。 そういえば、その10年前も雨がちな天気でしたねぇ。

水門を渡って、魚市場INO に向かいます。 ここでは2階からセリの様子が見学出来るそうです。 が、セリは当然早朝に行われますので...

IMG_3441.JPG僕らが行った昼過ぎには、がら~んとした状態です。 セリを見てみたいですが早朝に沼津に行くのは辛いなぁ。

ブラブラ歩きをしていると良い感じに昼飯時間になったので、昼食。 色んな店があって迷いますが「カニ」に負けて かにや にしました。 にょ~ぼ はカニ天丼、僕は刺身定食を注文。 値段もそれなりな値段ですけど、中年夫婦には久しぶりに喉元までご飯が詰まった感のある量の昼食でした。 ここでは食後のケーキバイキングもあって注文時に にょ~ぼ が悩んでましたが、丼モノだけでデザート用の別腹も使い切る程だったので、食後は悩む必要無しな状態でした。

沼津港の近隣は思ったより店が多く、また訪れる人も多く昼時には大変賑わっていました。 昼食後の重い腹を抱えつつ週末の夕食用干物選定のため、ブラブラ歩きをして、お目当ての干物(いかとんび)があった店で購入。 お腹も買い物も満足状態... ん? なんか忘れている様な?

すっかり満足状態(特に にょ~ぼ は)でしたが、目的は深海水族館。

その水族館、かなりマニアックなので空いていると思いきや、なかなかの混雑ぶり。 展示モノは、その名の通り深海魚が中心で、他の水族館ではあまり見ないものばかりが並んでいます。 また、説明の「くだけ感」も良い感じです。
2階が目玉のシーラカンスの展示になっています。

IMG_3464.JPG冷凍シーラカンスです。 思ったよりデカいです。 ゴツいです。 見ただけで油っぽいです。 見た目で美味そうでは無い感が満点ですが、説明して下さった方も「お客様から良く聞かれるんですが、食べても美味しくないそうです。」と言っていました。 だから、ここまで生き延びてきたということでもある様です。

すっかり満足状態で、バス停へ。 帰りは新幹線では無く、東海道線でゆるりと帰りました。 帰りの疲れもあるかもしれませんが、新幹線よりも在来線の方が寝心地が良いですね...