今年は3日が河口湖まで行く成田エクスプレスの運転日。 乗り換え無しで行けて河口湖に着く時間も良い感じなので、その成田エクスプレスを使ってみました。 河口湖行きの成田エクスプレスは、三鷹は止まらないので新宿からの乗車になりましたが、新宿駅からも結構多くの人が乗り込んでいました。 そして、やはり外国人比率が多い様です。
大月からも乗り込む人が多く、ほぼ満席で富士急行線へ入ります。
富士山駅で降りる人はそれ程でもなく、思ったより富士急ハイランド駅で降りる人が多く、でも、殆どの人は終点の河口湖駅まで乗車していました。
そのまま旅館に直行してもチェックイン時間までは未だ1時間以上あったので、駅内のカフェで昼食。 夕食の量が多いので控えめで済ませます。
今年も父親と一緒に行ったので、去年と同じく駅から旅館まではタクシーを使うことにしたんですけど、去年は待ち車があったタクシーが今年は1台も待機していない。 来る気配も無し。 ちょっと想定外。 結局10分位待って、駅前の送迎をしたタクシーに乗り込むことが出来ました。
旅館に着くと、いつもより空いている感じ。 部屋に通されて、早速、風呂に入りますが、例年なら2~3人先に入っている人がいるのですが、今年は自分が最初だった様です。 風呂から上がって、マッサージチェアも空いているし、ちょっと雰囲気が違います。
風呂の後は、例年夕食まで父親とビールを飲んでいるんですけど、今年は父親が病気治療で飲んでいる薬の関係でアルコールが止められているので、ノンアルコール ビール&ノンアルコール 日本酒(それなりに日本酒だった)の試飲会(!?)をして夕食を待ちます。
いつも通りの夕食でお腹を満たして、そのままゴロゴロして就寝...
4日の朝です。

この日は、昨年と同じく冨士浅間神社にお参り。 旅館から送迎で河口湖駅に向かい、富士山駅まで行きます。

富士山駅から神社に向かって歩きます。 日差しが暖かいを越えて暑い位で、駅から神社まではずっと登り坂なこともあり上着を着ていると暑い位で、上着を脱いでも寒く感じない程、暖かな日でした。 ただ、日陰に入るとスッと寒くなり、神社参道で上着を着直します。
浅間神社は昨年よりも人出が多く、参拝の列も去年よりずっと長く伸びていました。
神社からの帰りがけに昼食にします。 朝食も普段に比べると重く、夕食も重いと予想されるので、軽く うどん。 行きがけに見つけた うどん屋さんに入ります。 いわゆる 吉田のうどん なのですが、つゆが独特で、キャベツが入っているところが新鮮。 七味の代わりに使う「辛み」も程良い辛さで、予想より大きいかき揚げ共々、美味しく頂けました。
富士山駅に戻ると河口湖駅の電車が出た後で、50分待ち。 駅上のゲームセンターでエアホッケー対決をして時間を潰します。
旅館に戻ってからは、また風呂→ゴロゴロ→夕食→ゴロゴロのダラダラなひとときを過ごします。
次の日もちょっと風がありましたが、また綺麗な富士山を見ることが出来ました。 チェックアウト時間まで全力でゴロゴロして、ゆるりゆるりと帰ってきました。