Nexus7(2012)

今まで にょ~ぼ が寝床タブレットとしてNexus7を使っていたんですけど、動作がモッサリしてきたのとかで、不満が募り新しいタブレットを購入しました。 で、Nexus7はどうするのかにょ~ぼ に聞いてみると、
「燃えないゴミ」
とのこと。 それなら、おもちゃにさせて欲しいと譲り受け、2012モデルでは不対応なMarshmallowを焼いてみることにしました。

google先生に聞くと、色々な方が既にやっているので、それを参考にします。 僕が参考にしたサイトは ここ です。 このサイトの説明で判らないなら止めておいた方が良いと思える程、かなり丁寧に説明されています。 まぁ、自分は、fastbootは必ずブートローダを起動しないと使えないのに気が付かなくてちょっと躓いていたりしていましたが...

それでも、順調に入れ替えは済んで、Marshmallowが起動します。 思ったよりサクサク動きます。 実用範囲内かも。 使っているアプリを入れて起動すると、なんか変なところが少しずつ見えてきます。

  1. 何かの拍子に画面がブラックアウトする。 暫くすると戻ってはくるけど。
  2. 何かの拍子に動作が止まる。 暫くすると戻ってはくるけど。
  3. ウェザーニュース タッチが非対応端末認定されている。
  4. 2chMateでストレージ書き込みがエラー
4番に関しては、他のストレージを扱うアプリでは問題無くアクセス出来ているし、2chMate自体のストレージへのアクセス権限も設定されている。 google先生に聞いても同様な現象の方はいらっしゃらないみたい。

取りあえず、2番に関して「Nexus7 プチフリ」で調べて見ると、何となく同様な現象がいらっしゃる様で、色々な解決策が示されています。 その中でキャッシュ パーティションのクリア というのがあったので、やってみました。 操作自体はgoogle先生に聞くと色々な方が紹介されていますので、そちらを参照して下さい。 クリア出来る画面に入れるのがチョッとコツがあるようで、なかなか入れませんでしたが、無事クリア。 再起動... あまり変わらず??

しかし、思いもしなかった効果がありました。 4番のストレージエラーの件が突然正常に動作する様に。 良く判らないですねぇ。 まぁ、結果良し。 2番の件に関しては頻度は減った気がしますが、やっぱり起きています。

1番の件は、開発者向けオプションにある GPUレンダリングを使用 を有効にすると激減しました。 CPU処理が2Dでも間に合わなくなっているのですかね。 でも、これも完治までは至っていません。

3番の件は、apkファイルを落としてきて、ダイレクトにインストールしたら動作しました。 公式なアップデート以外はOS的に対応していても非対応扱いなんですかね。

ということで、それなりに動作する様になり(古いので動作はモッサリですけど)、使用している Xperia Tablet Z よりは小さくスマホより画面が大きいという絶妙(微妙?)なところに位置するタブレットとして尽きるまで使ってあげようと思います。