諏訪湖 御神渡り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

この時期に諏訪湖に行って御神渡りを観ようと過去何回か行っていましたが、何れも不発。 ただ、今年は1月からの厳しい寒さが良かった(!?)のか、2月の初めには御神渡りが出来たというニュースが流れて来ました。

が、

不運なことに2月の週末はイベント続きで行く事が出来ず、やっと17日に行く事が出来ました。 当日は朝から用事があったので、それを終えてから諏訪湖に向かいます。 下諏訪駅に午後1時半頃に到着し、歩いて赤砂崎公園に向かいます。 当日は小雪が舞い風が強く、暖かめの服装で来て正解でした。 駅から歩いて20分程で公園に着きます。

IMG_6534.JPG駐車場の先から見えてくるのがこの御神渡り。 東の方に伸びるものです。 左端に見えている桟橋に人影が見えますが、ここは立ち入り禁止なので、本来は入ってはいけません。 こちら側の御神渡りは、そのまま防波堤に当たって防波堤沿いに出来ていました。 確かに出来ているけど、ちょっと迫力に欠けるなぁ...と思いつつ、ここからちょっと歩くと...

IMG_6536.JPGおぉ! これぞ、御神渡り! 近寄って観てみます。

IMG_6541.JPG2月初めの時期に比べれば、かなり溶けている感がありますが、でも十分凄い! 氷の膨張で割れてこういう風になるらしいんですけど、不思議ですね。 湖の形からか、だいたい決まった場所に出来るのも不思議です。 全景はこんな感じ。

DSC_1256.JPG右手の方は蛇行しながら、南の方に伸びています。 風が冷たく留まれる限界まで十分堪能します。

この後は、ここから東に延びる先、高木の辺りに行ってみるつもりでしたが、見た感じではそこまで伸びている様に見えなかったので、行くのを止めました。 帰りの特急は午後5時にしたので、かなり時間が余ります。 ここまで来たので、諏訪大社 下社秋宮にお参りすることにします。

先ずは冷え切った体を温めたいので、喫茶店とかに入りたいんですけど、良いところがなく、結局、下社 秋宮の近く、オルゴール記念館 すわのねのカフェで休憩。 その後、下社 秋宮にお参り。 手水舎の水が手が切れそうな程冷たく、一気に手先が冷えます。 ここには 御神湯 という温泉の手水舎がありますが、一度冷え切った手はなかなか復活しませんでした。

お参り後は下諏訪駅に戻って、電車で上諏訪へ。 乗りたいスーパーあずさ が下諏訪に停車しないので移動です。 ここで1時間位時間があったので、湖畔まで歩いてみます。 すっかり凍った湖を見て、こっちも凍りそうになったので、さっさと駅に戻って暖かい待合室で電車を待ちます。

帰りはスーパーあずさ。 昨年末から新しい車両で運行されていますが、今回は乗り納め(!?)も兼ねて従来のE351の方。 カーブで「くいっ」っと傾く感じが心地良いんですが、新型はここまで傾かないので、こういう感覚も味わえなくなります。 ちょっと寂しいですね。