MusicBee

  • 投稿日:
  • by

通勤とかで音楽を聴くのにスマホでも良いんですけど、スマホのバッテリが減るのがイヤでずっとWALKMANを使っています。

WALKMANにPCから曲を転送する場合、最初はSonicStage V、そして移行先のx-アプリ、その移行先のMedia Goに移行しました。 が、これもMusic Center for PC(以下MC-PC)に変わるらしい。 なんかコロコロ変わって面倒なんですけど、今回MC-PCに変わるということで早速インストールしてみたんですが、使って見ると自分的使用用途で以下の点が問題になることが判りました。

  • DLNA再生に対応していない。
  • スマホに転送出来ない

DLNA再生ですが、自宅ではMedia GoからCRX-N560に送って再生しています。 これが出来なくなるのは痛い。 N560にもアプリがあって、単独で運用可能なんですが、androidアプリなんでやっぱりPCからの操作の方が色々楽ちんです。
スマホに転送出来ないのは、直接コピーでも良いんですけど、プレイリスト作成して転送の楽さに比べ格段に面倒です。
かといって、サポートが終わってしまうMedia Goを使い続けるのも問題だな...と移行先を調べて見ます。 調べたところ、MusicBeeが良さそうなので、インストールしました。 MusicBeeはプラグインでupnpに対応するので、CRX-N560からの再生にも対応します。 良い感じ。 プレイリストはMedia Goからエクスポート/インポートしました。

使えそうな感じのMusicBee、N560への再生はプラグインで簡単に出来たので良いとして、スマホ転送で上手く動いてくれません。 具体的にはプレイリストの転送を行うと曲のファイルは問題無く転送されるのですが、プレイリストの転送で

copy failed オブジェクト参照がオブジェクトインスタンスに設定されていません

というエラーが出て転送に失敗します。 メッセージも意味不明で調べて見たら、NULLポインタアクセスの様なんですけど、まぁ、原因が判ったところで解決方法があるわけでもなく。
対向のスマホに依るのかとも思い、手持ちの3台のスマホで試してみるも全てダメ。
「仮想ディスク」という転送先をローカルのフォルダに出来る機能があったので、それで試してもダメでした。 ここで、プレイリストは従来のMedia Goとかと同じく曲を置くフォルダmusicの配下に置くようにしたかったので、空白、そして空白がNULLになるのかと思い".\"としてもダメだったので、プレイリストをデフォルトのplaylist配下に置くように設定すると仮想ディスクではエラーが起きません。 もしかして、これが原因?? とスマホで試してみますが、スマホは相変わらずエラー。


プレイリストだけエクスポートして置くのも面倒なので、仮想ディスクに転送したファイル群をSyncthingで同期を取る様に方法を変えてみることにしました。 これだとケーブルを繋ぐ手間もなく、複数のスマホも同一の構成が出来るので利便性が上がります。
ただ、この方法もちょっと問題があって、音楽ファイルはSDカードのmusicフォルダに入れていたんですが、syncthingからはそのフォルダにはアクセス出来ない様で、SDカードへは、

コンピューター\(スマホ)\(SDカード)\Android\data\com.nutomic.syncthingandroid\files

のフォルダのみアクセス出来る様です。 この配下にファイルを置くことにしました。
MusicBeeで仮想ディスクと同期させ、syncthingでスマホと同期させます。 ファイル数が多いのでメチャクチャ時間がかかりましたが、無事スマホと同期することが出来ました。 まぁ、androidのsyncthingのバグで同期ファイル数が合わなくなって同期がおかしくなるとかもあったんですけど、ここまでたどり着くのに2~3週間かかってます。 長かった。

スマホはPowerampを使って再生しているので、Powerampの検索フォルダ設定を上記パスにすればOK。 以前と同じ様に使えます。 やれやれ...と思ったら、Xperiaのミュージックに転送した曲が現れません。 Xperiaのミュージックは検索パス指定がなく、アプリ任せなのですが、どうも上記の様な所はサーチしないお行儀の良いアプリらしく、見つけてくれません。 ということで、XperiaにもPowerampをインストール。

実は未だMusicBeeでCDのリッピングはやってないんですけど、なんか問題が起きそうな気がしてます...