4月19,20日と行ってきました。
去年の東近江市でスタンディング2DAYSしたら腰が悲鳴を上げたので、今年は1日目は着席、2日目はスタンディングで申し込み、着席当たらなかったら、1日で良いかと思っていたら、2日共当選で行ける事になりました。
当初は当日入りを考えていましたが、開演が午後3時なので朝がせわしないのと東京から2時間程度で行けることから、前泊に変更。 前日の金曜日に宿泊先の黒部市のお隣、富山市に向かいました。
夕方に富山に着き、ホテルに荷物を預けて、Googleさんの意見も参考にして、適当に歩いてみます。 魚が食べたかったので寿司屋を探し、昭和な感じのする店構え「歩寿司 分家 富山駅前店」に入ってみました。 店内も店構えそのまま、大将もそのままなイメージ通りの店。 先ず刺身を頂きます。 カワハギのプリプリさと肝が絶品、肝が残ってしまったんですが、イカを少し切って頂き、これも良い酒の友。 そして絶品なのが、ゆでホタルイカ。 「なにも付けないで食べて」と言われ、そのまま頂きます。 内臓が濃厚。 日本酒合いすぎ。 握りも幾つか頂いて、大満足な店でした。 観光で来たの?と聞かれ、ももクロ ライブで...と話すと、丁度、店内のTVでその紹介がされていて、それを見つつ、大将と話を交わしました。
もう1軒...と思いつつ、適当に歩くと気になる店構えが目に入ったので入ってみました「食楽 魚一」。 カウンターは、常連の方と千葉からの出張の方が座っており、程なくして話が合い始め、自分がももクロ ライブで来ていると告げると千葉からの出張の方が「だから、新幹線混んでいるし、ホテルも取り難かったのか」と言っていました。 地元の方とは話していると妙に「鉄」な感じで、問いただすとその通りらしく、その後は微妙に濃い「鉄な話」で盛り上がり、楽しい時間を過ごせました。 そういえば、そこの店のTVでは、ます寿し の各店舗の食べ比べをしているのが放映していたのですが(常連さんも店の店主も「ここ良いよね」とか話してます)、地元の有名品を地元の人がしっかり食べているって、あまり無いかなとも思いました。
前泊の飲み歩きはかなり充実、楽しい飲みになりました。
で、当日1日目。 新幹線でユルっと黒部宇奈月温泉駅に向かいます。 富山駅に向かう途中で高知から来たというタカノフな方から声を掛けられました。「新幹線乗り慣れてないんで...」とのことで少し説明したのち、一緒に行動することに。 高知からでも、羽田経由で午前中に富山に着くんですね。
新幹線の自由席はノフを満載して黒部宇奈月温泉駅に到着。タカノフな方のお連れなタマノフの方と3人で歩いて会場まで歩きます。 会場までの徒歩ルートにはこんな立て看板があるのと、カラフルな方々の列が続いているので、全く迷わずに約30分位で会場まで行けました。 最後の坂がちょっときつかったかな...
認証も済ませて、ウォー太郎パークで買い物も済ませつつ、3人でブラブラします。 お二人共スタンディングだということで、その後分れてスタンディング列で訳が判らない状態の通路を抜けて着席エリアに向かいます。 席はプラスティック長椅子だったので、グッズのクッションは必須でした。
相変わらず面白い市長さん達の挨拶があって、開演。 良い天気なんですけど風が冷たく、着席なので動けないので防寒状態で観戦。 自分的なハイライトは着席エリア前にお立ち台が出来てかなり至近で ショートボブ しおりん が見られたところですかね。 「だてあり」での しおりん が チョー可愛い...
あと、お久しぶりのWE ARE BORN、チントンシャン!とかコノウタとかもあって、あっという間に2時間半過ぎて終了。 いつもより早めの開演なので、夕日を見ながらの退場は新鮮でした。夕日に照らされながら黒部宇奈月温泉駅に向かうノフの列。
今回は、富山の人が飲み会の幹事をしてくれたので、それに参加。 早い時間からの飲み会は時間に余裕があって良いですね。 いつものメンバーと楽しいひとときを過ごしつつ、新幹線が1時間に1本しかないので、良い時間で切り上げて富山に向かいます。 富山で先の飲み会に参加出来なかった飲み仲間と合流して2次会。 開始が早かったのもあって、比較的健全(!?)な時間に終わって宿に戻りました。
2日目も1日目と同じ様な時間に会場入り。 2日目はスタンディングで認証を終えたら既に集合時間になっていたので、そのまま待機列に入って入場。 あまり番号が良くなかったので、前日を参考に着席エリアのお立ち台前を確保しました。 開演までお隣の方達と雑談。 お一人は東京から、もうお一人は山口から東京に出て、一緒に車で来たという方々でした。 2日目は、普通に干され曲なカントリーローズとか(イントロでどよめき起きる)、当日は微妙な天候で開演時は雨こそ降っていませんでしたが、次第にポツポツと降り始めて、一番降ったのがLINK LINKという あーりん の雨女っぷりの凄さに感心したり、もももいろパンチで れにちゃん を邪魔する しおりん とその後の しおりん から れにちゃん へのほっぺにチュッ(非常に珍しい...)からの れにちゃん のうろたえっぷりに笑いつつ、お立ち台での しおりん、あーりん の可愛らしさにクラクラしながら終了。 雨も雨女が「雨ふれー」ってMC中に叫んでいた割りには、なんとか保った感じでした。
帰りは劇混みな新幹線で富山へ。 自分が黒部宇奈月温泉駅に着いた時点で既に自由席には乗れなさそうな位にホームに人が溢れていて、指定席車両の入口に移動して待ちます。 新幹線が到着すると、車内から駅構内を撮影している人が居ました。 どうも、次の駅から大変混雑するっていう車内放送があったみたいです。 指定席でも通路一杯のノフを詰め込んで5分遅れで出発。 約10分後に富山着。 近くに東京方面から乗っていた人達も富山で降りるべく準備をしていたんですが、その内の一人が「こんなに人がいて降りられる?」とか心配そうに相手に話していたんですが、その相手の方の一言。
「大丈夫、この人達、規律正しいから。」
聞いた自分も え? と思う一言。 どこで、そういう信頼感を得たのか判りませんが、有り難いことです。 規律正しい方々は大半が富山で下車する様で、その方々も普通に下車していきました。
この後は、富山泊の方々と飲み会。 運良く空いている店が見つかり、楽しい時間を過ごしました。
ライブ中に かなこちゃんが「ライブ以外が自由行動な修学旅行」というような感じのMCがありましたが、ホントにそんな感じでした。 来年もあるようなので、参加したいですね。