バレイベ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

今年も2月8,9日と行ってきました。

今年は番組先行で2日とも当選するというクジ運の良さでした。

1日めの座席はアリーナE。 事前に座席表で確認するとかなり舞台サイドな予感だったのですが、ホントにサイドで、座席に座ると目線的には観客席側で演者気分。 舞台はほぼ真横。 なんか、こういう位置多いんですよねぇ。 しかも下手側。

裏のメインは一人芝居。

  • あーりんのリアルメイク(アイライン引き)は、女子ノフにとっては至高だったのでは。 自宅モードでのシュークリームはなかなか生活感出てて良い感じでした。
  • しおりんのセーラー服は良い感じに「なんちゃって感」が出てきてます。 年相応ってこういうことなんですね。
  • 夏菜子ちゃんのニュースキャスターは黙っていれば美人キャスター感ありありなんですけど、ただのニュース原稿をここまで笑いに昇華させるのはさすが。
  • れにちゃんの秘書は、秘書はスーツを腕まくりしちゃイカンだろというところから、笑わせる芝居になっていました。 長野と高城の影響ですかね。

午後7時位に終了。 今年もオリジナルのキットカット+太田胃にゃんのストラップという太っ腹な太田胃散からのプレゼント。 ストラップは4色ランダムでしたが、自分の貰った袋は安定の赤。 こういう当て物系は赤比率が大きいんですよね。 引いた赤ストラップは飲み会で赤推しの方へ移譲。 自分は黄色のを頂きました。

で、飲み会で3次会まで飲んで、寝たの午前3時。 バレイベは比較的早く終るので飲める時間も長くなって良いんですけど、飲みすぎて良くないですね...

2日めは早速太田胃散が活躍するような状態で、昼過ぎまで寝て、会場へ。 座席はDブロック。 2列めだったので、一段高くなるところでサブステージへの見渡しは抜群でした。

ゲストは古舘伊知郎さん。 解説の極意を説いていきます。 F1の昔話とかもあり、かなり面白い。 「解説とは起きた事象の後追いが基本だけど、事象が起きる前に解説してしまう場合がある。」とのことで、その実験も。 なるほど、確かにそういう風になる場合もありますね。
当人曰く「なんでこのイベントに自分が呼ばれたのか判らないから、引き受けた。」とのことですが、その好奇心さと、事前に ももクロに関してかなり調べてきているのは、流石ですね。

バレイベでは、しおりんは 涙目のアリス と ギター演奏でのThe Show。 涙目のアリスは一時期声変わり(!?)して歌え辛くなった感があったんですけど、普通に復活ですね。 そして The Show。 渋い...

答えも解ってないのに挙手して「なに?」て聞いちゃったり、「やさしいのは胃だけにして」なんていう大人の配慮のあることを言ってみたりしたかと思えば、kwkmさんの股間を潜っていくという子供並みな行動に出る夏菜子ちゃんは、やっぱり天才の領域ですね。

2日めのプレゼントのストラップも赤。 不思議な引き。 こちらの赤は、飲み会で箱推しで通している赤っぽい方(黄色をくれた方)に差し上げました。
2日めの飲み会は、終電で帰る人もいるのと、飲んでいる人自身がかなり眠いというのもあって、大人しく終了。 2日めの店はずっと ももクロの曲が流れていたんですけど、曲が流れていると聞いてしまうのと、不思議な選曲だったのが気になってしまい、話が途切れてしまうので、良し悪しですね。