秩父

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2月22日に行ってきました。

最近、二人で出かけることがなかったので、「どっか行くか」って感じで行き先を考えてました。
イマイチ決め手に欠けているなか、西武線の新しい特急に乗ってないので乗ってみるかってことで、秩父を行ききに決めました。

当日は天気予報的にはあまりいい天気ではなかったのでしたが、行ってみるとチョッと寒いのかと思ったら、汗だくになる位の青空も広がるいい天気でした。

自宅からは国分寺~所沢の方が早く着きますが「電車に乗る」のが目的でもあるので、池袋まで行きます。

DSC_0764.JPG凄い丸いですね。 画像とかでは既に見てはいましたが、実物は「思ったより丸い」でした。 車内は、
DSC_0766.JPG超どでかい窓と珍しい黄色の配色。 縦方向に大きく取られている窓のおかげで、窓間の柱はちょっと太めですね。 乗り心地はかなり良く、滑るように秩父に向かいます。 池袋から1時間40分ほどで西武秩父に到着。 昼時だったので昼食をとるために外へ歩きます。

最初は駅近くにある豚丼屋さんにしようと思ったんですけど、開店時間前から長蛇の列で早々に諦め、適当に歩いて良さげな店を探します。 結局、「Laboratorino」というイタリアンなお店に入りました。 自宅近隣もイタリアンな店が多いんですけど、この店も近くにあると良いなぁと思う店でした。 5月にまた秩父に向かうことになったので、また行くかも。

昼食後は武甲山資料館に向かいます...が、途中にあった「ちちぶ銘仙館」に寄り道。 主要産業であった絹織物に関する資料館です。 養蚕から絹織物になるまでの展示。 機織り機などもあります。 教室も開かれているようで生徒さんの織っている途中の織物が見られたりします。
そして、結構きつい坂を登って武甲山資料館へ。 なんとなくしか理解していない石灰産出に関する展示や自然に関する展示もあります。

武甲山資料館のある羊山公園を下って、秩父神社へ。 今年は僕がインフルエンザで河口湖に行っていない関係で初詣もしていないので、かなり遅い初詣。 近隣の「SUNDOLCE」で甘味分の補給。 そこから歩いて西武秩父駅に戻ります。 その途中で見つけたのが、

DSC_0778.JPG看板建築っていうんでしたっけ? いい雰囲気の店です。 元はカフェだったらしいのですが、今は大衆食堂になっています。 入り口のメニューを見るとホントに普通に大衆食堂でした。 ここでも食事したいなぁ。

西武秩父駅の横は「ちちぶみやげ市」と称したスペースになっています。 以前来た時はもっと土産物屋が軒を並べる良い感じの場所だった記憶があるんですけど、すっかりおしゃれな場所になっていました。

帰りは ちちぶ から撤退するNRAで帰りましたが、正丸トンネルでの横揺れとかモーターの爆音とか行きに乗ったLaviewと同じ金額で乗る乗り物とは思えない程の古さを感じました。