11月1~2日に行ってきました。
この週は3日 火曜が 文化の日なので月曜を休みにすれば4連休になります。 折角の機会なので にょ~ぼ と話して月曜休みにしてどこかに出かけることにしました。 久々に温泉行きたいねってことで行ったことがない伊香保温泉に宿をとり、周辺観光は車のほうが便利なので、自宅からレンタカーで向かうことにします。
この週末はやはり4連休とする人が多いようで、前日の土曜日の関越道はかなりの渋滞。 日曜日はそれ程でもないと思われるのですが、念の為に早めに出ることにしました。 ということで午前7時にレンタカーを借りて、練馬ICまでのイマイチなルートを修正しつつ、関越道へ。 渋滞は起きていなかったので、三芳PAで朝食。 さて、出発...と思ったらその先渋滞。 あ...渋滞が起きやすい区間を過ぎてから朝食にすれば良かったか...まぁ、それでもそれ程ひどい渋滞でもなく、比較的スムーズに渋川伊香保ICに到着。 一般道を使って先ずは榛名山に向かいます。 運良くロープウェイの駐車場に車を停めることが出来(久しぶりの運転で駐車スペースに入れる「車庫入れ」が自分でも驚く位下手くそに...)、ロープウェイの順番待ち列に並びます。 30分程待って乗車。ちょっと判り難いですが、ちょうど紅葉が始まった時期で、山の木々が色づいています。 いい時期に来られました。 ここのゴンドラは2連式で珍しいですね。 紅葉を観るには麓側のゴンドラの方が良いんですけど、僕らは行き/帰り共に山側のゴンドラでした。 上からの眺め
曇りがちですが、そのおかげか遠くの山々が少しガスっているのがいい感じです。 思ったよりも寒くなかった山頂まで登って降りて...次の日、ふくらはぎが妙に強張ってました...
ロープウェイで麓まで降りて、榛名湖畔まで歩きます。 紅葉見頃には少し早い感じですが、それでも日当たりの良いところでは十分見頃な色づきです。湖畔に到着。 遊歩道があったので歩いてみます。
遊歩道から見た榛名山。 キレイな山ですね。 遊歩道には所々にベンチがあり休めるようになっていて、上記のもその場所からの撮影です。 この後、歩いてロープウェイ乗り場まで戻って伊香保温泉に向かいます。 温泉地に入る手前から渋滞し、有名な石段辺りの駐車場に車を停めることは出来なさそうだったので、宿まで行きそこから徒歩で戻ることにしたんですが、何も気にしないで宿を取ってしまったので石段から結構遠くの宿だったので、そこまでかなり下り...つまり宿からはずっと登りで行くことになってしまいました。
宿と石段の中間くらいにあるのがこれです。伊香保軌道線の保存車です。 この日は車内公開日で車内も見学する事が出来ました。 明治期の電車なので車内は木造で木のぬくもり溢れる車内でした。 そこからまた登って石段に到着。 また登ります。
昼食を取ってなかったので、適当に取ろうと思っていたんですけど、目ぼしい店は待ち行列が出来る程で、まぁ、温泉まんじゅうでも...と石段を登り切ったところにある にょ~ぼ が密かに楽しみにしていた勝月堂は普通に売り切れで、結局、伊香保神社でワッフルとこんにゃくを食べて腹を落ち着かせました。 神社参拝後は歩いて河鹿橋へ向かいます。良い紅葉具合ですね。 撮影する人も多くいました。 この後は歩いて石段のところまで戻り、お店を冷やかしつつ、歩いて宿まで戻ります。 チェックイン後に早速入浴。 露天が茶色い温泉でしたが、温度が低めで熱いの苦手な自分にとっては最適な湯でした。 まったりと部屋で過ごして、夕食。
温泉旅館らしい料理が並び、歩いた分(以上)のカロリーを補給します。 幸せな時間が過ぎていきます。
次の日は、伊香保 おもちゃと人形自動車博物館に向かいます。 ここは聖地です。2019年の ももクリ オープニングムービーで使われた場所です。 この博物館、思ったより広く、画像の昭和レトロ ゾーンはホントに博物館の一部で、その他にも車/映画等のいろいろな展示物が「これでもか~」と言わんばかりにあります。 「広すぎる個人の趣味部屋にお邪魔している」感のある博物館でした。 ここ、思ったよりも見学に時間がかかります。
今回の宿は「GoToトラベル」で取ったので地域共通クーポンが付きます。 それが電子クーポンで付いて着たんですけど、紙クーポンに比べて電子クーポンは使えるところが限られています。 先の博物館も「紙」のみでした。 クーポンは8000円出ていたので宿での飲み代2000円分はそこで消費したのですが、あと6000円分残ります。 これをどう消費するか考えたんですけど、電子クーポンが使える飲食店を探していて「焼肉 あおぞら」を見つけたので、昼食を贅沢にしてみました。
本店に開店時間直後に入店。 平日ですが、既に結構な人が着席していました。 ということでここで一人3000円のリッチな昼食。 ランチの上州定食に単品で生塩タンを追加。 幸せな昼食でした。
お腹が幸せになったので、移動。 またもや聖地です。ロックハート城。 2012年の ももクリのオープニングムービーで使われたところです。 この日は昼食の あおぞら を出た辺りから雨降りで、ここも雨の中の訪問でした。 画像では、新婚さんが撮影をしています。 何組かいらっしゃいました。 生憎な天気ですが、数年経ってから写真を見て「この日は雨で大変だったねぇ」と笑って話せるようなら...良い夫婦になっていますね。
ロックハートって、今まで架空だと思っていたら、実在したんですね。 本物だったんだ。 失礼しました。
ももくろ ちゃん達が食レポをしていたレストランは定休で入れなかったのがちょっと残念でしたが、みたことのある風景を再確認していました。
この後はナビさんの言う通りに昭和ICから関越道に入り、何回か休憩して自宅へ。 練馬ICを降りてからの渋滞が激しくて自宅まで1時間近くかかってしまいました。 関越道の最後のPA、三芳で休んでいて良かったです。