ロマンスカーミュージアム

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

2021年4月29日にロマンスカーミュージアムに行ってきました。
1年も前のことですが、自分向けの記録ということで。

箱根に行くといえば、小田急ロマンスカー。 車内喫茶で飲み物とか注文して、これに乗って箱根に行く。 子供の頃からの憧れな特急電車です。 その電車たちが集められているミュージアムは自分にとっては聖地そのもの。

なんとなく行けそうな雰囲気(!?)になってきたので行ってみました。 所在地の海老名までは急行等でも行ける距離ですが、折角なのでロマンスカーGSEで向かいます。
指定時間になったら、入場。 回遊するように通路が構成されていて、最初にモハ1が現れます。 この電車には思い入れはない(というか当然乗ったことすらない)ので、比較的あっさり通り過ぎて、いきなりクライマックス状態に。

DSC_1734.JPGSE/NSE/LSEの並びです。 個人的にSSE/NSEがロマンスカーの王道、LSEは若造(!?)な認識なんですが、まぁ、それはさておき、思い出ロマンスカー黄金期といっても良い感じの並びです。 ただ、SEは自分の中では記憶が無くて、

DSC_1755.JPG改修後の画像右側のSSEの方が子供の頃の記憶にある方です。 個人的好みもSEよりはSSEの方が好きですね。 画像にもある あさぎり で走っているのが子供の頃の記憶のSSEです。
NSEも後年は改修されて画像左のようにヘッドマークが幕式に変更になりましたが、看板式よりも一回り小さくなってしまったこともあって、自分的は不格好で好きになれませんでした。

展示車の中には、

DSC_1757.JPGHiSEのように普段見ることの出来ない連接車の台車部分を間近で見ることが出来ます。

この後はレイアウトセクションでしたが、規模的にも大きく、色々作り込まれていてじっくり観てみたいのですが、室内が何故か終始暗く設定されていてよく見えないというのが、ちょっとジレンマでした。

規模はそれほど大きくないですけど、ロマンスカーが集結している場というだけで十分楽しめる場所でした。 帰りも海老名停車のロマンスカーがGSEだったので帰りもロマンスカー。 ロマンスカーづくしな1日でした。

DSC_1784.JPG