旅するレストラン 52席の至福

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

7月22日に行ってきました。

3年ほど前にディナーな52席の至福に乗ったんですが、今回はブランチな52席の至福に乗ってみました。
ブランチ便は西武新宿駅からの出発。 入線は出発の10分くらい前で、5分くらい前にならないと室内に入れないし、待合もスペースが少なく、ホーム上の夏暑く、冬寒いところなので、早めに着くと待ち場所がない感じです。

で、車両入線。

20230722_103312.jpgやっぱり、入線時はみんな撮影しますね。 ただ、ホームドアが出来てしまったので微妙に撮りにくいのがなんともな感じですが。
今回はクローバーの席、前回と同じく2号車でした。 前回は4人席だったのでハートだったので頂けるコースターはかぶることはなかったのですが、これ以降は難しいなと思っていたら、後でアテンドの方から「号車の希望は予約時に出来ますよ」とのことだったので、次回は1号車を希望しようと思います。

電車はゆっくりとした速度で西武新宿線を進みます。中井駅で早速後続の電車の退避。ゆっくりと所沢へ向かいます。 途中の上石神井駅に隣接する車両基地の職員のみなさんが手を振って歓迎して頂けました。 こういうのも以前乗ったディナー便は日が落ちた後だったので無かったのですが、昼便だとこういうのもあるんですね。 所沢で池袋線に入るはずなんですが、華麗にスルーして新宿線を進みます。 「???」と思っていると2つ先の新所沢駅で進行方向を変えて再度所沢駅へ。ここで池袋線に転線しました。 WEBで調べると新宿線下りから池袋線下りには直接行けない構内配線になっているんですね。以前乗ったディナー便は池袋線上りから新宿線上りはホームが隣接しているので直接転線出来た様です。

徐々に緑が多くなってきて飯能駅に到着、進行方向を再度変えて西武秩父駅に向かいます。 ここからはグッと緑が多くなります。 ここからの飯能~西武秩父が車窓が楽しめる区間ですね。 あ、飯能駅でも職員さん達の出迎えがありました。

数少ない全力疾走で正丸トンネルを抜けると芦ヶ久保駅に到着。 これもディナー便にはない途中下車ができるところです。 近隣に 道の駅 があるので、そこまでブラブラ歩き。 都内に比べて日差しの強さは変わりませんが、風が少しひんやりとして過ごしやすい陽気でした。

20230722_132743.jpg芦ヶ久保駅に停車中の列車。 今更ですけど、ドアは片方潰さずにそのままなんですね。

飯能駅に着いた辺りで食事はデザートまで済んでいたと思いました。 出てきた料理はこんな感じ。 料理は3ヶ月ごとに変わります。

20230722_110606.jpg20230722_112637.jpg20230722_114452.jpg20230722_121706.jpg予定では西武秩父駅から御花畑駅に移動してSLパレオエクスプレスに乗車して熊谷に向かうつもりだったのですが、御花畑駅に着くと

「運休」

の文字。 え゛、駅員さんに聞くと、熊谷からの列車が長瀞駅で客車の発電が出来なくなってしまってお客さんを乗せて運行出来る状態にならないらしい。 あらま。 ということで西武秩父駅に戻ってLaviewさんでサラッと帰宅になりました。

あ、西武秩父駅の改札近くに

20230722_140049.jpgこんな先頭模型が。 職員さんのフルスクラッチらしいです。 完成度高いですね。