4月22,23日と湯河原に行ってきました。
両親と妹夫婦も行くというのでそれに便乗する事にしました。
妹夫婦が車で来ますので、車が使えない僕らは電車で行く事に。
どうせならと小田急ロマンスカーVSEの指定券を取って久しぶりのVSEを楽しむ事にしました... が、取れた指定席が1番で目の前は思いっきり壁。
まぁ、直前近かったのでしょうがないのかな。
それでも、VSEを堪能して湯河原に向かいます。
僕らが別荘に到着すると買い出しに出ていた両親と妹夫婦も程なくして戻ってきました。
義弟と親父で何か作業を始めるなぁ〜と思ったら、バラのアーチを作るとの事で、僕も手伝う事にします。
が、
届けられた荷物を解くと本体はあるんですが、3分割されている本体を繋ぎ止めるボルト類が1個も無い。 義弟が購入店に連絡をすると、既に何件か同じ様な苦情が入っているそう。
購入店は都内なのでボルトだけ貰いに行くわけにもいかず、しょうがないので、ボルトだけ買いに行く事に。
そんなこんなはありましたが、組み立て終えて設置するとなかなかなモンです。
ちょっと、中年オヤジのバーコード頭風ですが。 つぼみも持っているらしいので、5月くらいにはバラの花が楽しめるのかも。
夕食は、何時も刺身を買っている魚辰に妹が舟盛りを頼んでありました。
すげ〜。 1万円で「量より質でお願いします」の注文だそうで。
確かに美味かった。 2人ではこれだけの種類を食べる事も出来ないので、大人数ならではですね。
もう1つ美味かったモノ。
タケノコの煮物。 別荘の隣が竹藪で、そこから掘り出してきたのです。
全くえぐみが無く非常に柔らかい。 根本の部分でも全くえぐみを感じません。 ここまでえぐみが無いと「ちょっとくらいえぐみがあってもいいかなぁ」なんて、贅沢な事をおもってしまったりもします。
ちょっといい気になって飲み過ぎた関係上、次の日の日曜は完全に「生ける屍」状態でした。 ちょいと反省。
帰りも行きと同じくVSEを予約。 今度は... やっぱり車両のはじっこでした。ついてない。