9月23日に、ズーラシアにいってみました。
JR横浜線の中山駅からバスで向かいました。 バスは相鉄と市営バスがありますが、合わせても本数が少ない上に行きに乗った相鉄バスは近隣の団地経由で遠回りするので25分もかかりました。 なかなか遠いところです。
行った土曜日は高校生以下無料になっていました。 大人でも600円なのでそんなに高いところでもないですね。
園内は回遊式とでもいうのか、基本的に一方通行な経路になっていてその経路通りに見ていく事になります。 ですので、「ここは後で... 」とか思ってもショートカットはあるにしても元来た道を戻る事になります。
という事で、経路通りにインド象から順に見ていく事にします。
ズーラシアでは「アニマル・ペアレント」という支援制度があるそうで、ある一定以上の支援をすると、プレートで支援者名を載せてもらえます。 面白い仕組みですね。
動物の説明版の横には飼育員の人の一言メッセージが添えられていて、 これがなかなか面白かった。
園内は、地域ごとの雰囲気を出す様になってます。 この様にまるでディズニーシーの様なところもあります。
動物園内には子供が遊べる広場が複数あります。 動物園にしては珍しいくらいありました。
植え込みがカメ形になってます。 妙にかわいらしい。
バグとかオオアリクイが思ったよりもデカかったとか、ネコ科の動物は総じて昼寝中でイマイチ見えないところにいたとかもありましたが、なかなか楽しめる動物園でした。 交通の便が良かったらもう何回か行きたいとは思うんですけど、車で来る事を主に考えている様なのでなかなか...
帰りは市営バスだったので団地経由ではなく15分くらいで中山駅に戻る頃が出来ました。