はとバス ツアー

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

9月22日に久しぶりに、はとバスツアーに参加してみました。

行き先は良く行くのが東名高速道/中央道を使った方面なので、それでは無い方面に行くツアーで、かつ、以前乗ったピアニシモが良かったのでもう一つのフォルテシモを使ったツアー... という事で決めた「フォルテシモで行く あずまや 高原ホテル」に決めました。

通常なら朝は8時出発なんですが、3連休の初日という事で渋滞を見越して7時の出発。 集合が新宿の はとバス乗り場に6時40分。 という事で、三鷹駅を6時頃に出る電車に乗るべく支度を... で、朝5時過ぎに起床。 久々の早起きで頭がぼぉ〜っとしたまま新宿駅に向かう事になりました。

シートが横3列に加えて総革張り+汚れが目立ち易い白色という、えらい贅沢なフォルテシモですが、シートの皮の張りは良い感じだったんですけど、シートの形状が体に合わず、お尻の収まりがイマイチで、その点からすると以前に乗ったピアニシモの方がシートとしては僕に合っている様でした。

予定通り7時に新宿を出発して、関越道へ。 朝早く出た事もあってか思ったほど渋滞は無く、休日としては比較的スムーズに走り抜け、上信越道を通って一般道へ。 途中、もの凄く狭い道を通り(反対からバスが来たらすれ違えないくらい狭い)、しかも途中の鋭角分岐が曲がり切れないので、手間の広場でUターンしてバックで分岐手前に進み鋭角分岐を曲がるというホレボレする様な運転を見つつ定刻よりも1時間も早くホテルに到着。
午前11時から、昼食という事になりました。 朝早かったのと、朝食も菓子パンだけだったので、通常なら早すぎる昼食も、今回は丁度良い時間くらいでした。

R0010881.JPG

昼食は、「松茸づくし」という事で、あらゆる料理に松茸が入っています。 画像は、着席直後の料理で、この他に、土瓶蒸し、茶碗蒸し、松茸ご飯、みそ汁が付きます。 たぶん、今年の最初で最後であろう松茸を存分に味わえました。 ... と書いたものの、実は松茸の良さに惹かれまくるという程では無いので、通常の和風料理として美味しく頂きました。

食事をしたところからは、遠くの山並みを眺める事が出来る様になっていました。 ちょっと雲が多かったですが、こちらは、良い感じで楽しめました。

R0010882.JPG

昼食で腹が満たされた後は、露天風呂へ。
標高が高いところとここ数日の秋らしさも加わって、吹く風はさわやかで露天風呂は気持ち良かったんですけど、日差しはまだ夏の日差しで、直射日光を浴びると痛く、日陰が少ない露天風呂は太陽が雲に隠れるのを願いながらの入浴となりました。

本来はホテルに2時間滞在の予定が1時間早着だったために3時間の滞在となり、昼食+入浴でも十分すぎるほどの時間だったので、近くを散策。
付近は別荘地で、その別荘地の道を2〜30分ほど散歩。日陰であれば涼しく、良い森林浴になりました。

長めの滞在を終えて、リンゴ狩りへ。 「昼食で腹一杯なのにリンゴなんて食べられないよ」とか思っていたんですけど、昼食が早かったのもあって、リンゴ狩りの時間帯には良いおやつタイムとなっていました。

R0010918.JPG

リンゴって、えらいたわわに実るんですね。 品種は「あかね」というらしいのですが、通常手に入るリンゴよりも一回り小さく、赤みの強い色で、食べると程良い酸味のある味でした。子供の頃に食べたリンゴの味の様な気がします。 そうそう、リンゴって比較的簡単にリンゴが枝から外れるんですね。 もぐのは結構、面白かったりして。
実が小さい事もあって、にょ〜ぼ と3個ほど食べてリンゴ狩りは終了。

後は、帰るだけ。 帰りは渋滞しないでしょう... と思ったら、事故渋滞。 バスは関越道を途中で降りて、大宮方面に向かい、首都高を使って新宿へ。 余裕で早着するのかと思ったら、ここは予定通り午後8時着となりました。

バスに揺られている時間が長かったからか、座っているだけだったのに非常に疲れ、家に帰ったら、入浴、そのままバタンきゅ〜 でした。

はとバスツアーの恒例で、ツアーバッチが特殊仕様だとグッズプレゼントというのがあります。 うちら夫婦はそういう当たりモノには滅法弱いので当たらないと思っていたら... 当たりました。

PICT2015.JPG

はとバスの缶ケースで、中にはハンドタオルが入っていました。
webを検索すると、このグッズプレゼントは一定しておらず、色々なモノが景品になっている様ですね。