正月を過ぎて「そういえば、正月らしい食べ物って食べてないな~」と思ってスーパーで蒲鉾(正月らしい?)を買ったんですが、食べてみると蒲鉾というよりは魚肉ソーセージの様な味と食感でかなりイマイチ。 「では小田原まで蒲鉾食べに行くか。」という事で、お気に入りの箱根ビール蔵へ行く事にしました。
小田原までは、何時も小田急ロマンスカーを使いますので、自宅のある三鷹から、東西線を使って大手町へ。 新宿ではありません。 まだ乗った事の無い「メトロはこね」に乗るためにわざわざ大手町まで行きました。 ガラガラかなと思いきや、3連休初日という事もあってか7~8割くらいの乗車でした。
メトロはこねは千代田線内は前に各駅停車が走っているので地下鉄内はゆっくりと走り、小田急線内の複々線区間でスピードが上がるのかと思いきや、前を走る急行に合わせてここでもゆっくりと走り、結局、ほとんどの区間で先行電車に合わせてゆっくりと走る特急でした。
小田原でメトロはこねを降りて、各駅停車で風祭へ。 以前は短いホームで降りるにはドアを手で開けていたんですが、改良工事で別の駅の様な変わり様。

鈴なり市場は後で見る事にして素通りし、取りあえず目的の箱根ビール蔵で、ちくわ、蒲鉾の練り物とビールを堪能。
昼食後は、風祭駅北側にある東海道の旧街道を歩いて、入生田駅へ。 入生田駅近隣にある地球博物館を見学。 ちょっと中途半端なところにあるためか旅行者向けでは無いためか妙に空いた館内。 展示物はそれなりに面白いんですけど、せっかく温泉地の近くなんだから温泉に関する展示もあると、旅行者の立ち寄りも多くなるのかなと思ったり。
地球博物館見学後は、歩いて風祭に戻って鈴なり市場で自宅で堪能用蒲鉾と夕食の干物を買って小田原へ行き、帰りもロマンスカーを使って帰りました。