にょ~ぼ のパソコンは購入当初からやけにHDDへのアクセスが多く、IEとかの起動に時間がかかる場合がありました。 CPUはそれなりにパフォーマンスのあるモノなので、何でかな...と思ってはいたんですが、ついそのままにして幾年月。
自分のパソコン(ThinkPad T42)も最後のお勤め時期になってきたのでご褒美(!?)にメモリを増設。 で、ふと気になって にょ~ぼ のパソコンの搭載メモリを確認すると512M... え... かなり少なくないですか?
にょ~ぼ パソコンは変形一体型なので、メモリの増設とか出来るんかいな... とネットで調べると空きメモリスロットがあり、メモリの交換も結構簡単に出来るらしい。 これは増設しないと損。
にょ~ぼ に確認すると「良いよ」との事なので、安くなった1Gメモリを追加。 計1.5Gに。
増設して起動... む... かなりHDDアクセスが少なくなってません? ちょっと使い続けてもらってみると、端から見ていても明らかにHDDアクセスが減って、動きも機敏に。
そろそろ買い換え... とか思っていたらしい にょ~ぼ 取りあえず今回のメモリ増設で満足状態の様です。
なんだ、もっと早く気が付けば良かった...