取りあえずその目的の前に、もう一つ行ってみたかった所へ。
新橋駅から結構満員のゆりかもめに乗って芝浦ふ頭駅で下車。 道沿いに歩くとその目的地に着きます。 レインボーブリッジ遊歩道(レインボープロムナードというらしい)です。 橋の芝浦側は道路とゆりかもめはループして橋へ行きますが、歩道は橋のたもとからエレベータで上がります。 エレベータは歩道のお台場側、都心側で分かれていますので、どちら側を見たいか(歩きたいか)を決めて登る必要があります。 僕らは「当然」お台場側。
エレベータで7階まで上がった先の歩道はごく普通の歩道ですが、道路は一般都道(制限50km/h)とは思えないほどの速度で走っていますし、歩道の上は首都高なので、歩いている分にはあまり気が付きませんが、立ち止まると結構揺れていて道路の照明もグラグラ揺れているのが判ります。 歩道の芝浦側はフェンスが張ってあり、高所恐怖症の人でもそんなに怖くないかと思います。 にょ~ぼ も平気そうでした。 そのフェンスがガタガタいうのがウルサいんですけどね...
橋の主塔のところがちょっとした展望になっています。

お台場側の主塔から先はフェンスが無く、非常に開放感あふれます。 ちょっとこの区間は怖いかも。
芝浦側はエレベータでしたが、お台場側は地上からそのまま上がってきますので、お台場側から歩くと橋中央部までずっと上り坂になります。 従って僕らの様に芝浦側から歩いた方が楽かもしれません。
お台場側は海浜公園のところに橋への入口があります。 そこから、歩いて歩いて歩いて... 突如、人が多くなると... ヤツです...

まぁ、なにはともあれ、ひたすら感激。 色んな角度でデジカメで撮しまくり。 回りもそんな感じで上の画像でも撮っている人の手がいっぱい見えます。
あと10年後くらいには実際に動いて欲しいもんです。
ひとしきり感激した後はアクアシティで買い物。 その後は都内で両親と夕食だったので、ゆりかもめで新橋に戻るかと駅へ... と思ったら台場駅で入場制限をする位、人であふれてる... しょうがないので、りんかい線の東京テレポート駅まで歩いて一旦新木場まで向かい、有楽町線で都心に向かいました。
りんかい線は、それ程の人では無かったので選択としては正解だった様です。