サーバ用のモニタとしてLCD-8000Uを買いましたが、そんなにサーバ画面を見る事も無いので、使っていない事の方が多いです。 ちょいと勿体ない。
そこで、何時も使っているT42にサブディスプレイとして接続。 そこにデジカメ画像をスライドショーで表示してデジタル フォト フレーム代わにしてみる事にしました。 が、そのスライドショーを実行するアプリが問題。
縦位置で撮した画像もあるので、画像情報を読んで表示時に回転してくれて、サブディスプレイに全画面表示、モニタサイズに縮小... というそんなに難しい希望でも無いと思ったんだけど、これがなかなか無い。 で、色々探して試して結局ソニー デジカメに付属のPMBが一番希望に合っている事に。
でも、一点だけ不満が。 それは、スライドショー表示の切り換え時間が短い。 「あ~この画像」と見てると切り替わってしまう。 時間を延ばすべく設定を見たけど変更出来ないらしい。 これがもうちょっと長くなればな... と思って色々調べると...
レジストリに設定があった。
HKEY_CURRENT_USER\Software\Sony Corporation\Sony Picture Utility\Browser\1.0\ContentsViewer\SlideShowUpdateInterval
がそれで、僕のところでは 2 になっていたのを 4 にしたら、良い感じで切り換え時間が長くなりました。
適当なフォルダ(だいたいは年ごと)を指定して表示しておくと、「あ~こんなところも行ったなぁ。」とか「ここ何処だっけ?」なんて思ったり、夫婦の会話になったりします。