今回は今週の中央線車内のTVで紹介されていた福生の清岩院へ行ってみる事にしました。
自宅から中央線~青梅線で福生駅へ。 駅前商店街を歩いて福生市役所へ。

市役所を突っ切って、清岩院へ向かいます。 駅からだとお寺の裏に当たる様で、案内看板のある門から入ると一瞬「他人の庭に勝手に入った?」と思いたくなる様な感じですが、建物回るとお寺の表側(!?)に出ます。 お寺の西南が正門の様です。
お寺の庭にある池が湧水を貯めた池だそうで、湧水源は判りませんでしたが、お寺の北西の方から湧水が流れ込んでいました。
お寺からはお隣の中福生公園を抜け、崖下を歩き続けます。 ハッキリ言ってここらへんは湧水関連はほとんど無く、ホントに散歩状態です。 湧水関連が出てくるのは、福生第七小学校の辺りで、この道沿いに湧水が流れ出ているところがあります。

その後道沿いに歩くと、せせらぎ遊歩道公園(ここにも湧水が何ヶ所かあり)~ほたる公園と続きます。
僕らはそのまま道沿いに歩いて熊川駅から帰途につきました。