先ずは山手線で五反田に向かい、そこから池上線に乗ります。 池上線は、ベビーカーで利用する人が多いような気がしました。 降りた駅は、洗足池駅。 駅から直ぐの所に洗足池があります。
洗足池は周囲を歩けるようになっている... のかと思ったら、約1/4は歩けない様です。 取りあえず時計回りに一周。 井の頭公園で見慣れた白鳥ボートとかが湖面を泳いでいます。
帰ってから調べるに洗足池の「洗足」とは日蓮上人がこの池で足を洗って休んだところから名付けられているそうで、その時に袈裟を掛けた松も三保の松原の如くあったりします。 かなり古くからある池なんですね。 歩いているとかなり綺麗な水で泳ぐ鯉が。 これも調べると洗足池は湧水池との事で、それで綺麗だったんですね。
池の散策をした後は、再び池上線で、次の目的地へ。 あ、洗足池駅は、

池上線で向かった先は池上駅。 池上本門寺に向かいます。 池上駅からちょっと歩くと以前何回か自転車で通った呑川を渡り本門寺へ。 階段をえっちらおっちら上がって大堂へ。 そっから、左の方へ向かって、宝塔へ。 下の方へ降りて、ぐるっと回って総門へ戻り、駅へ戻ります。
池上駅から蒲田駅まで行ったら、そこから京急蒲田まで歩きます。 思ったよりも遠い。 電車でも一駅分あっても良いかもしれない位の距離。 高架工事真っ最中の京急蒲田駅に到着... をっ!

相変わらず良いレイアウトと書体ですね。
京急蒲田から羽田空港国際ターミナルへ。 東京モノレールはほとんど羽田空港を利用する人に限定されている様な気がしますが、空港線は途中駅で降りる人も多く、一般的な「足」としても利用されている様です。
国際ターミナルは、さすが最近の建物だけあって、導線が綺麗に流れていて滞る事無く、目的のフロアに行けます。 オープンして間もないので、観光目当ての人がかなり多く、観光ツアーらしき人達も結構いました。 観光フロアに関しては にょ~ぼ 曰く「う~ん、中部国際空港?」だそうです。 確かにそんな感じもしないでもないかも。