12月31日に、九品仏・等々力へ散歩してきました。
育ちが世田谷で、この付近にも子供の頃から良く遊びに来てはいたんですが、「九品仏」の由来は、「空から日本を見てみよう」で知ったという弱さ。
その九品仏、浄真寺は九品仏駅から迷えないほどの所にあります。 思ったより境内が広いお寺でした。 説明の通り、3像の阿弥陀如来像が3ヶ所にありホントに「九品」でした。 頭髪もかなり青い。 境内には僕の様な疎いヤツ用に詳細な説明板もあります。
正月休みの食っちゃ寝状態を少しでも解消するべく、大した距離でも無いので等々力まで歩きます。 次の目的地である等々力渓谷は、等々力駅前にある成城石井の裏手から始まっています。 階段を下りるといきなり渓谷... ではありましたが、工事中だとかで、土嚢とか工事用車両が。 それでも渓谷は渓谷。 直ぐ上を環状八号線が横切っていても渓谷は渓谷。 ちょっと不思議な感じのところです。
渓谷の一本道を散策し、最後にググッと登って等々力不動尊へ。 初詣準備万端という感じ。
復路も渓谷内を歩き、横穴の文字に引かれて公園へ。 三号は確かに横穴。 しかし、一号と二号は...
ヒマついでに二子玉川~溝の口の「各駅停車が各駅停車を追い越す」という不思議な所を堪能(!?)して
帰りました。