大宮

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
1月2日に大宮周辺へ行ってきました。 目的地は鉄道博物館。

特別企画展の「御料車~知られざる美術品~」を見に行くためです。
前から見に行きたいなぁと思ってはいたんですが、休日に行く気が起きないままだったんですが、NHKでこれの特集を見て「やっぱり見に行かなくては」と思い立ち、開催日も残り少ない事からこの日になりました。

開館の午前10時位に到着すると、結構な待ち行列。 ただ、入場の混雑を和らげるための待ちだったので、そんなに待つ事無く入場。 早速、特別展を見ます。

以前訪れた時にも御料車は見てはいたんですが、やはり解説があった後だと「へ~これが~」という感じで、見るべき所がハッキリします。 どちらかというと絢爛豪華というよりは、良く見るとジワジワと良さ、凄さが判ってくる様なモノが多いと思いました。 展示を見ている人もどちらかというと年配の人が多く、内部の雰囲気はホントに美術館という感じ。

他の展示は以前見たので軽く済ませて、雨で行けなかった屋上で新幹線を眺めて鉄道博物館は終了。 ニューシャトルで大宮に戻ります。 あ、以前と違ってたのは転車台に乗っているC57かな。

DSC07710.JPG正月バージョンでした。

大宮からは、京浜東北線でさいたま新都心駅へ。 ここから、凄く長い氷川神社の参道を歩いてみる事にしました。 地図で見ても一直線の参道。 約2kmあるそうで、入口に当たる一の鳥居に立っても先は見えません。 凄く長い。 参道は両側に店が並ぶ事も無く(たまにありますが)、両側の建物が裏になっている事もあるので、複線の廃線跡の様な感じもしました。

神社に近づくと初詣の人が多くなり、二の鳥居辺りからは出店も出て凄い人。 「... 止めよう」と、ここで断念して大宮駅に戻りました。