サーバ OS入れ換えの巻

ネットワークカードを挿して通常運用に戻ったかと思われたサーバなんですが、運用していくと、
  • Windows updateが失敗する
  • Radikaが不正な処理で落ちる
という症状が出てきて、やっぱりOS的にもおかしくなっている様な感じです。 色々調べて対策してみたんですけど変わらず。
そろそろWindows XPも終わるので、Windows7に入れ換える事にしました。 リモート デスクトップを使いたいので、Professionalを購入してインストール。 インストール自体は何事も無く終わり、追加したネットワークカードを含めて認識しないデバイスも無く終わりました。

動作していたアプリもhttpdがサービスで動作させるとワーニングが出るとか、ftpdもサービスでつまずいたとかありましたが(Windows7になって管理者権限が厳しくなったんですね)、動かないアプリはありませんでした。

いつも面倒な設定でうんざりするPerlとPHPも、前回のメモを参考につつがなく設定が終了し、PHPに関しては、Windows XPに上書きインストールした関係でそのまま使える事が判り、かなり簡単に復旧できました。

と書くとかなり楽だった様な感じですが、それでも丸一日かかってしまいました。
ついでにメモリも1Gから4Gに変更。 これで、暫く安泰... かな。