2日に浅間神社に初詣のはずが体調不良のため止めてしまって、ふと気がつけば、初詣に行かずに1月も半分以上過ぎてしまいました。
そんな週末、午前に用事があったので午後から出かける事になり、ドコに行くか... そういえば、初詣行ってないねぇ... という事で、初詣 参拝者数ランキングを検索してみると、
- 明治神宮
- 成田山新勝寺
- 川崎大師
- 浅草寺
- 伏見稲荷大社
- 住吉大社
- 鶴岡八幡宮
- 熱田神宮
- 氷川神社
- 太宰府天満宮
前回は さいたま副都心駅から歩きましたが、今回は大宮駅から歩きます。 東口から すずらん通り を歩きます。 オヤジ御用達な 立ち飲み屋が並んでいます。 そっから中央通りに出て、アライヘルメットの角を曲がって参道に入り、神社に向かいます。 さすがランキングに入るだけあって、この日も多くの参拝客で賑わっていました。
滞りなくお参りを済ませて、おみくじで 若干(かなり?)落胆した後は、神社の敷地内とも言える大宮公園を歩きました。 適当に歩いていると遊園地があります。

そこからまた歩くと池があります。 寒い日が続いたからか、一部に氷が張っています。 その池の淵にある売店。

一番奥に埼玉県立 歴史と民俗の博物館がありますので、そこも見学しました。
常設展を見学していると 博物館裏方探検隊 というのがあるそうなので、それに参加。 資料の貯蔵室や、燻蒸室などを外から見学出来ました。 博物館って、資料を保管しているだけだとかなり単純に思っていたんですけど、虫食いにかなり気を遣っている事が良く判りました。
そっから、また歩いて大宮駅へ。 行きは湘南新宿ラインを使いましたが、帰りは座って帰りたかったので、埼京線で。 見事に赤く染まった夕焼けを見つつ帰りました。