自宅最寄り駅からは、中央・総武緩行線に乗って浅草橋で都営浅草線に乗り換えて押上というルートで行ってみました。 平日の午前9時過ぎの混み様はいつも居ない/使わない時間帯なので良く判りませんでしたが、駅に行ってみると朝ラッシュの終わった後らしく、非常にまったりとした感じ。 余裕で座れて、浅草橋~押上へ。
連絡通路口方面とか書かれた看板を頼りに歩くと、直ぐにスカイツリータウンに入ります。 午前中という事もあって、かなり空いている感じ。 先ずは、現地でしか予約の出来ないプラネタリウムを予約。
油断して劇混みになると嫌なので、早々に昼食を済ませて、展望デッキは日時指定券を購入していたので、その時間になるまでソラマチをブラブラ歩き。
予約時間まで結構あったので、外も巡ってみる事に。 2年位前に建設中のスカイツリーを見た事があって、「その時にはここら辺から眺めたよねぇ。」なんて話しながら、隣接する北十間川に沿った道を歩きました。 その後は清澄通り沿いを歩きます。 通り沿いのお店には凸面鏡を使ったスカイツリーと記念撮影場所もあったりして、楽しめました。
少し歩き疲れたので適当にベンチで休んでいると、予約時間になったので、入口フロアへ。 当日券は30分待ちとか書いてありましたが、日時指定券の場合は、入り口に居る係員に指定時間を伝えて、クレジットカードを券売機に入れると直ぐに発券。 当日券購入の列を横目に見ながら、サクッとエレベータ待ちへ。 事前購入は500円程高いのですが、飛行機のビジネスクラス チェックインの様な優越感。
暫しエレベータ待ちをして乗ると1分もかからずに展望デッキへ。 その上の展望回廊へも10分待ちとあったので、取りあえず先に展望回廊へ行く事にして、並び直し、展望回廊に向かいます。

いきなり、超高層の眺めを堪能した後は、展望デッキに戻って高層の眺めを堪能。 来年の年賀状用記念撮影も済ませて、準備万端(!?)。
この日は、少しガスっていて富士山までは見えませんでしたが、十分満足出来る眺めでした。
高いところに行った~という実感がイマイチ無いのが残念に思う程スムーズに下に降りてきます。 展望スペースを歩き回って疲れたので喫茶店で休憩。 十分休憩後はプラネタリウムの時間まで、またソラマチをブラブラ歩き。 昼過ぎから徐々に人が増えてきて、この時間位になるとガラガラでもなく混みすぎて嫌になる事も無い、良い感じに人が入っている様な状況。 やっぱり休日は凄い事になっているんでしょうね。
久々のプラネタリウムも十分堪能した後は、ビア レストランでビールをがぶ飲みして、酔っ払いモードで帰宅しました。
水族館だけ見られなかったので、機会があったら、また平日に行ってみたいところです。