あしかがフラワーパーク

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
5月4日に行ってきました。

丁度この日 にょ~ぼ が休みだったのと「快速 足利藤まつり」という直通電車が出ていて比較的楽に行けそうだったので行ってみました。
余裕をもって上野駅に着くはずが、人身事故等で結構ギリギリの到着になってしまいました。 地上ホームからの出発になるので、高架ホームから移動し、大急ぎで朝食のパンを購入して、発車ホームに向かいます。

IMG_2577.JPGのサムネール画像素っ気ない「快速」かと思ったら、絵入りのヘッドマーク付きでした。 車内販売も行っていて、なにげに力が入っていました。 そこまで力が入るのなら、もうこの車両は... とも思いますが。

快速といいつつ、まったりとした進みで宇都宮線を走ります。 そのまったり走りモードのまま、富田駅に到着。 ほとんどの人が降りるのかと思いきや、思ったより多くの人がその先の足利、桐生まで行くようです。

人の流れに任せて歩くと約20分程でフラワーパークに到着。 入園すると、いきなり見事な藤。 丁度見頃に当たりました。 つつじ も満開です。 入口付近の藤でもかなり見事なんですけど、目玉である大藤ともなると...

IMG_2653.JPGなんか、画像ソフトでエフェクトをかけた様な感じに見えますが、実際もこんな感じで見えていました。 「藤ってこんなに凄く咲くんだ」と思わずにいられない、ただ、感心して眺めるばかりの大藤棚が3ヶ所あります。 何れも凄すぎ。 藤棚の1つはブドウの様に見える八重の藤で、見ているとブドウが無性に食べたくなります。
こんな感じ。

IMG_2642.JPG見慣れているのは上記の紫色の藤ですが、違う色もあります。

IMG_2650.JPGこちらは白藤のトンネル。 こちらも見事です。 あと黄色もありましたが、黄色はちょっと開花が遅い様です。

昼食は駅近くの出店で買ったお弁当。 にょ~ぼ が鮭おにぎりの鮭をこぼしたところ、瞬く間にアリが群がってきました。 結構な勢いで団子状の鮭を転がして巣へ運ぶアリ達。 途中の草に引っかかって立ち往生し、「そこは左に避けるんだぁ!」などと にょ~ぼ と声援(!?)を送っていたら、そこで小枝や石を鮭に噛ませて固定した様になりました。 なかなかやるなぁ... と暫しアリ観察をする中年夫婦...

2時間程で園内を歩き回りましたが、帰りの電車まではまだ時間が余るので足利にも行ってみる事にしました。 足利駅前にはEF60-123が静態保存されており、祝日には内部にも入れる様になっていた事から、内部にも入ってみました。 あまり入れないところもあってか、にょ~ぼ が「おお、すげ~ こうなっているんだ~」と大喜び。
藤を見に来たはずが、アリ観察と電気機関車見学で喜ぶ夫婦...

電気機関車見学後は、その一角だけ妙に人が多い足利学校(学校というかお寺のお堂な感じだった)と、鑁阿寺(ばんなじ)を見学。 鑁阿寺では何故かジャズボーカルのライブをやっていました。 足利学校にも藤棚があって、一般レベルでは綺麗に咲いているんですけど、先にフラワーパークの大藤を見てしまった目では「あぁ、ここも咲いているね」のレベルになってしまいます。
近くの喫茶店で一休みすると丁度帰りの電車の時間に。

帰りもまたマッタリモードでゆるゆると上野へ向かいます。 沿線には鉄道写真を撮る人が結構見ましたが、写真目的では無さそうな通りがかりの人も普段は見ない電車が走っているので「なんだ?めずらしい」という感じで見ている人が多かった気がしました。