ここ数年、毎年行っているJRツアーです。 今までは3月末には さくらんぼツアーのパンフレットが出来て予約出来たんですが、今年は4月になっても一向に案内がされず、「もしかして、今年は無し?」とか思い始めた4月末になって、ツアー パンフレットが出回りました。
速攻で予約。 今年も色々な事情により6月末しか行けなさそうだったので、22日を予約しました。
当日は微妙な動きをして結局消えた台風の影響もほとんど無く、中央線方面に行くのにはおなじみな あずさ7号で山梨に向かいます。 自宅を出た時には快晴に近い良い天気だったんですが、甲府に近づくにつれて雲が段々出てきました。 まぁ、快晴だと暑すぎるので、雨が降らなければ丁度良い感じです。
竜王駅からタクシーで向かった農園は去年と同じ西村農園でした。 「確か、この木が美味しかった様な記憶が... 」とか話しながら、さくらんぼ狩り。 5月末の気温が高くて雨の少ない日が続いたのが さくらんぼ には良いらしく、いつもよりも早く熟れたそうで、この日は「ホントにお終い」という感じでした。
ツアー客しか居なかったので「マイ脚立」状態で楽しめました。
いつもなら、ここからジャムを作る作業場まで農園の車で移動だったのですが、今年はタクシーで移動。 今年も良い感じの果実でジャム作りです。

煮込んでいます。 以前、梅ジャムをつくったら、カチカチに固いジャムになってしまったので、良い煮詰め具合をここでしっかりと確認します。
今年のJRツアーは昼食が変わりました。 今まで肉か魚かを選べたのに今年は無くなったなぁ... と思ったら、肉でも魚でもない料理になっていました。
なんとなく、量的には減った感じ。 ただ、さくらんぼ を食べた後なので、「食事量が多い」とかいうご意見が多かったのかもしれません。 こちらも良い感じ(!?)に歳をとってきたので、それでも十分な量でした。
食事後は、出来上がったジャムを受け取って、ちょっと土産物を見ていたら帰りの時間になります。 今年も竜王始発の かいじ です。 駅で待ちが30分位あったんですが、早めの入線で直ぐに車内に入れたので、車内でマッタリしていました。
なんとなく、量的には減った感じ。 ただ、さくらんぼ を食べた後なので、「食事量が多い」とかいうご意見が多かったのかもしれません。 こちらも良い感じ(!?)に歳をとってきたので、それでも十分な量でした。
食事後は、出来上がったジャムを受け取って、ちょっと土産物を見ていたら帰りの時間になります。 今年も竜王始発の かいじ です。 駅で待ちが30分位あったんですが、早めの入線で直ぐに車内に入れたので、車内でマッタリしていました。