5月にローズガーデンを行った際に「そういえば、ホテル ニューアカオって泊まった事が無いよねぇ」という話になって、実行してみました。 ニューアカオはロイヤル ウィングという別館もあり、そっちの方が良さそうだったので、そちらを予約。
前回は「リゾート」で行ってみましたが、今回は運転日で無かったので「マリン エクスプレス」で行ってみました。 10分前の定期便は結構がら空きだったのですが、マリン エクスプレスはほぼ満席。 みんなちゃんと見てるんですね。
東京駅の地上ホームに入線してきた成田エクスプレスの車両は、「マリン エクスプレス」のマークが入っています。 車内も...

座席にマリンなマークがヘッドカバーに入っていたりしますが、赤色なだけに にょ~ぼ 曰く
「ジオン?」
アクティブ サスペンションが効いているのか滑る様に走り、昼前に熱海駅に到着。 駅近くの だるま で昼食。 サンプルの巨大さに惹かれて穴子天丼を注文。 「すっごく大きいよ」という店のおばちゃん。 取り分け用に小皿も置いていきました。 まぁ、サンプルはサンプルだから... と思って待っていると、ホントに巨大な穴子の天ぷらが載った天丼が。 穴子を堪能して昼食終了。 店の雰囲気も配膳のおばちゃんのやりとりも含めて懐かしい感じのする居心地の良い店でした。
そのままホテルに向かってもやる事が無さそうだったので、熱海駅から路線バスに乗って起雲閣へ行ってみました。 3連休中ということもあって、海岸線の道が混雑していたので、結構時間がかかって到着。 なんで起雲閣かというと、以前見た鉄道模型番組で熱海を扱ったレイアウトがあって、その中で起雲閣を扱っていてホンモノを見てみたかったから。
起雲閣は、回廊の様に建物が建っていて高低差を上手く使っている中庭も良い感じです。 上記の模型番組で気になっていたタイル張りのテラス。 実物も良い感じの部屋だったのですが、隣の建家から見下ろしたテラスは、

起雲閣は旅館としても使われていた時期があって、太宰治、山本有三など三鷹にゆかりのある方々もよく利用していたそうです。
起雲閣からは路線バスで錦ヶ浦で下車。 ちょっと歩くとロイヤル ウイングの表玄関に着きます。 チェックインを済ませて、館内探索。 ロイヤル ウィングからは通路を通ってニューアカオに行けます。 1階から階段を降りていくとニューアカオの15階に到着。 エレベータで1階へ。 あぁ、これだ... 実はロイヤル ウイングを歩いている時にはニューアカオのイメージとはちょっと違ったのですが、ニューアカオの1階に行って、イメージが合いました。 昭和な雰囲気。 以前、正月に泊まったハトヤと共通な雰囲気です。 子供が居たり賑やかな雰囲気が好きならば ニューアカオ、静かな雰囲気が好きならばロイヤル ウイングと分けている様です。
探検を終えて、温泉に浸かって一息ついたら夕食。 早めの時間(午後5時過ぎ)なのに結構混んでいました。
部屋に戻って一寝入りした後にもう一回ニューアカオの1階へ。 季節感完全無視の餅つきをやっています。 昼間と違ってかなりの賑わい。 駄菓子屋みたいなのが出ていて、ブロマイドくじが並んでいます。 ももクロは無いのか... と思っていたら、誰かが買ったらしく手元に置いてありました。 という事で、にょ~ぼ と3枚ずつ引いてみます。

杏果ちゃん2枚、しおりん 1枚という好成績(!?)。 にょ~ぼも れに ちゃん2枚、5人の1枚。 こういう所で引きが良くてもねぇ...
部屋への帰りがけにニューアカオのフロント階に寄って、熱海の町の夜景を見てみました。 熱海市街が急斜面上に点在し、横の広がりもある思ったより良い夜景でした。 今度はホテルの客室から見えそうな後楽園ホテルでも泊まってみようかと思ったり。
そういえば、ロイヤル ウィングの客室には避難用のヘルメットが常備されていました。 ホテルにヘルメット常備は初めて見たかも。
次の日は送迎バスで熱海駅へ。 時間稼ぎで新幹線を利用しました。 いつもながらのローカル線雰囲気の中、あっという間に東京に戻ってきてしまいました。