国際ロボット展

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
11月9日に行ってきました。

こういう系の展示会は平日に行われ、土曜日に開催される事は珍しいと思うんですが、普段見られない産業用ロボットが間近で見られる良い機会です。

自宅から りんかい線を使ってビックサイトに向かいます。 思ったより多い人出。
会場自体は、普段仕事で行く電子系の展示会と同じ雰囲気ですが、並んでいるのが産業用ロボットだったり、土曜日開催な事から、家族連れ、子供連れの方々が多く、そこがちょっと雰囲気が異なります。

産業用ロボットメーカとして有名な、安川電機やファナック、はもちろん、川崎重工業やYAMAHAなどのメーカが並んでいます。 どこも産業ロボットがフル動作して、その機能の高さを誇っています。

産業用ロボットというと、人の腕の様なアームを持ったロボットを想像していたんですが、こんなのがありました。

IMG_3673.JPG画像ではちょっと判り難いですが、3本アームの制御で3次元に動きの出来るロボットです。 この形式は各社取りそろえていて、どのメーカも先端部の自由な動きが印象的でした。

また、川崎重工業は自動車のホワイトボディを使った溶接のデモを行っていました。

IMG_3684.JPG数年前に行ったトヨタの工場で見たシーンそのものです。 ホワイトボディの近くまでアームが伸びて一瞬止り、次の瞬間に一気に所定位置まで動く様はやはり、獲物を捕らえる動物(エイリアン?)の様です。

川崎重工業は、FPCの はめ込みをロボットでやるのも実演していました。 手で作業する時でも結構微妙なロック/解放までロボットがアームの先端を使って器用に こなしていました。

産業用ロボットを十分堪能した後は、折角お台場まで来たので、ダイバーシティまで歩いてみます。

IMG_3705.JPGライトアップ ガンダムです。 いつ見ても良いですねぇ。