- USBメモリなのでやっぱり面倒(自分と にょ~ぼ で共用していたので、使う度にUSBメモリの差し替えが必要)。
- 電源を切ると再生中の曲を覚えてくれない。 必ず1曲目からの再生になる。
- ランダムが「決まったランダム」でイマイチ
- 単3電池駆動なので、予備電池の確保が必要。
モノは防水の球体スピーカです。 Bluetooth接続ですが、AQA026の時には未だだったBluetooth環境も整ったので問題ありません。 良いかも。 にょ~ぼ にも相談したところ「良いんじゃない」とのことなので、購入。
PC(VAIO S)とのペアリングもあっさり出来て、あっさり音が出ます。 大きさからは想像出来ない位、結構良い音。 お風呂場スピーカとしては十分です。 低音の出方が良い感じなので、PCのスピーカよりも流し聞きには適していると思いました。
早速、お風呂場でも使ってみましたが、Windows playerなら、再生等の制御も出来て良い感じです。 ただ、風呂場と壁1つ隣り合わせに置いてある電子レンジを使うと音が途切れ途切れになってしまう様です。
さて、この便利なスピーカですが、風呂時だけ使うのは勿体ないな... と思い、もう一つ以前から気になっていた事にも使ってみる事にしました。
気になっていた事とは、自宅は線路沿いなので窓を開けっ放しにしていると電車の音が遠慮無く入ってきてTVの音がかき消されてしまう場合が多い事で、それを回避するために手元にスピーカがあると良いかなと思っていました。 今回、手元スピーカが出来たので、Bluetoothトランスミッタがあれば、TV手元スピーカが実現出来ます。
色々調べたところ、SONYのHWS-BTA2WAがAC電源で用途に合っている様なので、購入してみました。 SRS-X1とのペアリングもあっけなく終わって、早速TVのヘッドフォン出力に接続して、TVの試聴... 微妙に音が遅れますね。
今までTVの音はTV本体では無くYAMAHAのYSP-900を使って音声出力していたんですが、それに比べても微妙に遅れています。 同時に出すと微妙なエコーがかかっている様な感じ。 YSP-900をミュート状態にしても画像との若干違和感を感じますが、もくろみ通りに電車通過中でもTVの音は聞ける様にはなったので、利点の方が上回っています。
ただ試聴を続けていたら、かなり近距離であるはずなのに、まれに音切れを起こす事がある様です。 それでも上記の利点が上回っているので、便利に使えるかな。