去年、止ん事無い理由により行けなかった バンダイミュージアム に行くために宇都宮まで行ってきました。 宇都宮へは特に急ぐことも無いので、東京駅経由の在来線で宇都宮まで行く事にします。 東京駅では座れないどころか立つ人も目立つ位の乗車ですが、大宮を過ぎることから段々と減ってきてマッタリモードなって東京駅から2時間かけて宇都宮駅に到着します。 車内に落ちていた携帯電話を駅員に届けて、ちょっと早めの昼食を取るために以前行った「来らっせ本店」に徒歩で向かいます。
朝方は もやっていてあまり良い天気になりそうもない感じでしたが、昼になると天気予報通りにどんどん晴れ間が広がって、暑い位の陽気になっていました。 日差しや空気に夏を感じながら歩いていると財布が落ちています。 どうやら、前を歩いていた学生が落としたと思われるんですけど、調べると近くに交番があるみたいなので交番へ行って... と思ったら、にょ~ぼ がいきなり走り出して見失いそうだった学生まで追いつき、無事持ち主に戻せました。
なんか落とし物づいた感じで、 来らっせ に到着。 来らっせ には以前にも来た事があったなぁ... と調べるに、なんと10年も前でした。 その10年も前に入った店舗の他にもう1つ店舗が出来ていました。 今回はその入った事の無い「常設店舗ゾーン」へ入ってみました。 入ったのは午前11時過ぎで昼ご飯にはちょっと早い時間だったのですが、既に大半の席がうまっている程の盛況ぶりでした。
このゾーンは、店舗が分かれており、各店舗毎に注文をしに行き、テーブル番号を伝えると、持ってきてくれる様になっています。 飲み物は各店舗で扱っていますが、若干取りそろえに差がある様です。
取りあえず、各店舗で焼き餃子、水餃子、揚げ餃子を注文。

あとはメインのバンダイミュージアムですが、電車が30分毎で丁度微妙な時間だったので、近隣の二荒山神社にお参り。 その後はオリオン商店街を歩いて東武宇都宮駅に向かいます。 オリオン商店街ではフリーマーケットが開催されていました。 商店もチェーン店が少なく、未だ良い感じの商店が並んでいます。
東武宇都宮駅から おもちゃのまち駅へ。 駅前には蒸気機関車が静態保存されていますが、それ以外は何も無く... というか、人も車も見当たらない位、がら~んとした雰囲気。 駅前通りを歩きますが、がら~んとした雰囲気は そのまま。 10分位歩くと、工場団地地域になり、バンダイ ミュージアムがあります。
館内に入ると いきなり、アンティークなコイン ゲームが置かれています。

当然、コインを購入。 500円分購入すると、1枚、色の異なるコインが入っていました。 「当り」のコインらしく、カニのマスコットを頂きました。 落とし物処理のご褒美? ここでもギャンブラー にょ~ぼ の血が騒ぎ、コインが無くなりそうになるとポケットに入ってコインが増えるのを何回か繰り返してご満悦のご様子でした。
自分的には中心展示であるガンダム関係もありますが、ミュージアムの展示はバンダイに限らず色んな世代を反映した展示になっています。 なかなか懐かしいモノとかもあります。 また、エジソンに関する展示も充実していて、この部分が一番見応えがあるかなと思いました。 時間に余裕があったので、NHKのエジソン特集を見続けて終了。 そうそう、当然、これも。

バンダイミュージアムを堪能した後は、おもちゃのまち駅に戻って栃木駅に移動、新宿行きの特急を使いました。 新宿までは1時間20分。 行きの長旅に比べると、なんか あっという間に戻ってきてしまいました。