TV買い換え

  • 投稿日:
  • by
今住んでいるところに引っ越した際にブラウン管から液晶TVに買い換えました。 サイズは37インチで、その前のブラウン管TVと画面高が同じ位のを選択しました。 4:3から16:9になったので、それでも画面表示サイズは大きくなってます。
その当時は普通にテレビ番組を見るだけだったので十分な大きさだったのですが、近年のももクロ熱の高まりを受けて、ライブのBDを見る事が多くなりました。 ライブを見ると、引きの映像とかで画面の小ささが気になってきます。 以前にも書いた通りSONYで揃ってきたのでTVもSONYに... と思っていたら、新シリーズが出るらしかったので、じっと待っていました。

で、発売。 機が熟した(!?)ので、買い換えました。

SONYのTVのシリーズは、X9400C/X9300C/X8500Cがありますが、X8500Cシリーズ以外はスピーカが両端に配置されていて横幅がかなり大きくなります。 TVの横にオーディオのスピーカを置いているのと、使っている置き台の横幅があまりないので、横幅が大きくなるのはちょっと避けたい。 となると、必然的にX8500Cになります。 大きさは当初、使っているTVと横幅がほぼ一緒の49インチ(いわゆる「枠」が小さくなった分表示エリアが大きくなる)にしようと思っていましたが、「3D見たい」という にょ~ぼ に押されたのと、取りあえず置き台等の問題もクリア出来そうで、そうそう買い換えるモノでもないので1つ大きめの55インチを購入しました。

配送されて設置までしてもらいます。 画面が大きくて威圧感が出るかなぁと思いましたが、想定よりは小さく、違和感無く部屋に収まりました。

お次は配線なんですが、それまでは、
「TV-サラウンドスピーカ-ワイヤレスヘッドフォン-BDプレイヤ」
としていました。 なんか数珠つなぎでイマイチなのかなぁ... とBDプレイヤをTVに直接接続したりしましたが、結局のところ、上記の「数珠つなぎ」が一番使用用途に向いている(BDしかヘッドフォンを使わない/ヘッドホンを使うとスピーカがミュートになる)様で、そのままの配線になりました。

ちょっと難儀したのが以前書いたTV音声をBluetoothで飛ばして手元のスピーカで鳴らす様にしている件で、前のTVでは問題無く使えたのですが、今回はTVとサラウンドスピーカが連動するがゆえにTVのヘッドフォン出力を使うとサラウンドスピーカから音が出なかったり、サラウンドスピーカからの音が止められなかったりしてどうもイマイチ。
アナログ出力をヘッドフォン出力から音声出力にすると上記の問題はクリアになるんですが、Bluetooth送信機の音声入力には過大入力らしく、音が割れてしまいます。
入力が大きいのなら、抵抗入りにすれば良いのかとケーブルを抵抗入りに変えてみると聞こえない位、入力が減衰してしまいました。 可変出来るのないかなと探すと、ヘッドフォン用のボリューム付きケーブルがありましたので、これを使ってみる... 全くボリューム効かず。
探しに探して行き着いたのがFOSTEX PC-1bです。 モノが届くと思ったより小さく、コレクションアイテムの様に可愛いモノでした。 これはバッチリ効いて、良い感じに入力出来る様になりました。

初ものAndroidTVですが、ホームがちょっとウルサい感じで、お勧めとか要らないのにな... と思っても消す事も出来ず。 ただ、Xperiaとかで見慣れたムービーとかミュージックでネットワーク上のリソースが再生出来たり、YoutubeのシームレスさはTVとは思えない感じです。 出来ればUstreamも... と思いますが、取りあえずブラウザでは見られました。 また、フレームサイズ的に小さな動画でも結構違和感無く表示出来ていて、思った以上に見られます。
全体的にもっさりとした動作ですが、アップデートで改善されることを期待しています。
あと、不具合らしい不具合としては、サラウンドスピーカで地デジとかBSを見ると音声が途切れることで、サポートに問い合わせて音声出力をオート1からオート2にしたところ途切れることは無くなりましたが、これ位は出る前に対策して欲しいなぁ... と。
この不具合も2回目のアップデートで対策された様でオート1でも途切れなくなった様です。

SONYで揃えたので「ブラビアリンク」が全面的に使える様になったのですが、電源やリモコン等が殆どシームレスに使える様になってかなり便利なんですけど、どのリモコンでも同じ様に使えるのが返って混乱することもあります。 例えば、TVのリモコンでBDの操作は出来るんですけど、微妙にキーが無いので、別メニューを表示して操作なのに対し、BDリモコンではTVの操作も出来ますが、TV操作モード(ボタン押し)にしないと出来ないとか。
それでも、BDやサラウンドスピーカの電源オンオフが要らなかったり、BDプレイヤは自動認識するのでセレクタ設定も要らないとか便利になりました。

55インチの威力ですが、ライブモノはホントに細かなところが良く見えてきて、過去に見たライブモノはもう1回見直したくなる位です。 TVも思った程馬鹿でかい感じでも無く、荒い感じも受けませんでした。 大きめで良かった様です。 

----- 追記 -----

アップデートでオート1でも途切れなくなったと思ったんですけど、長時間視聴すると、やっぱり まだ途切れる様です。 周期はかなり長くなって、途切れている時間も短くなったんですけどねぇ。