秩父

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
9月20日に行ってきました。

いわゆるシルバーウィークの計画を立てていて、ホントは千葉の小湊鐵道、いすみ鉄道を乗り倒して(!?)やろうと思っていたんですが、大雨の影響で小湊鐵道の末端部が不通になってしまいました。 それならばと、行き先を変えて秩父に行ってみることにしました。
選定理由は、

  • 御花畑~三峰口が未乗だった
  • YouTubeで見ていた迷列車シリーズの秩父鉄道編で にょ~ぼ が「おてもやん」が気になっていた
という感じです。

未乗区間へは西武池袋線~西武秩父線で西武秩父駅へ行き、そこから乗り換えるのが手っ取り早く、時間的になら自宅からだと国分寺、所沢経由の方が早い様ですが、折角の機会なので、池袋から乗る事にします。 レッドアローの指定席はインターネット予約も出来ますが、当日発券は時間的に余裕がないと出来なさそう。 自宅近隣だと国分寺の窓口で購入出来る事が判ったので、窓口で予め購入しておきました。

当日乗ったのは曼珠沙華(まんじゅしゃげ/ヒガンバナ)の見頃とかで高麗駅に臨時停車する臨時特急でした。 車内は7~8割の乗車でかなり賑わっています。 みんな高麗駅で下車するのかと思いきや、2~3割程度の降車で、殆どの人は秩父まで乗っていました。

西武秩父駅からは仲見世を通り御花畑駅へ。 仲見世はかなり盛況で面白そうだったんですけど、時間的都合でパスしてしまいました。 別の機会にゆっくり巡りたいです。
御花畑駅は想定外な程、多くの人で賑わっていました。 これからの行程上、1日フリーキップ(秩父路遊々フリーきっぷ)を買った方が安そうだったので、窓口で購入。 三峰口行きの電車に乗ります。 駅で待っている人は殆ど長瀞方面へ行く人らしく、三峰口行きの車内は地方電鉄らしいマッタリとした空間となっていました。

さて、にょ~ぼ が気になっているという「おてもやん」ですが、何のこと? と思われる方はgoogleとかで ヲキフ を画像検索してみて下さい。 多分、 ̄口 ̄見たいな人面にも見える端面を持つ石灰石運搬貨車が出てくると思います。 その人面の両下隅に後部標識灯である赤くて丸い反射板が取り付けられている画像もあると思います。 これを「おてもやん」と呼んでいたのですが、その「おてもやん」は影森にいました。 行きは にょ~ぼ が見逃していましたが、帰りがけには見る事が出来た様で「ちょ~ らぶり~」とご満悦(!?)でした。
影森駅には西武線からの直通電車もお昼寝をしていました。

駅に止まる毎に降車する人がいて、閑散さに磨きがかかった辺り、御花畑から20分して三峰口に到着。 駅舎を撮影する人が多いのにビビりつつ、駅前の蕎麦屋さんで昼食。
柱時計の刻む音がよく似合う店内は座敷と椅子席があり、僕らは椅子席へ。 メニューに地酒とあるので、注文したら 秩父錦 でした。 味噌こんにゃくと日本酒という オヤジまっしぐら な組み合わせで秋の風が気持ちよく抜ける店内で喉を潤します。 蕎麦はとろろ蕎麦を注文しましたが若干量が少なめだったので、にょ~ぼ が注文した まいたけ天丼が未だ結構残っている様だったので、酒とこんにゃくを追加注文。 ズブズブとオヤジ化していきます...

美味しかった昼食後は、駅北側にある鉄道車両公園に向かいます。 車両公園は駅舎に向かって左側の駐車場の先にある踏切を渡って行きます。 先を歩いてた鉄オタらしき2人組があっけなく戻って来たので ? と思っていると...

「スズメバチの巣があるために車両公園内立ち入り禁止」

の張り紙が。 残念。

他には特にすることも無いので、次の電車で長瀞に向かいます。 駅は待ち人が多く、結構賑わっていましたが、誰も電車に乗りません。 どうも、この後のSLに乗るために待っている人達だった様です。

三峰口駅をマッタリモードで出発し、途中、SLとの交換待ちがもありつつ、御花畑駅から多くの人が乗り込んできて、一気に車内が混雑して長瀞駅へ。 ここで殆どの人が降車していました。 長瀞駅前も賑わっており、ライン下りの受付は長蛇の列。 ちょっと想定外で驚きつつ、今回は沢の方では無く、山の方へ歩いてロープウェイに乗る事にします。

ずっと登り坂でへばりながらロープウェイ口に到着。 15分毎の運転とありましたが、お客さんを乗せたら直ぐに運転する様な感じだったので、殆ど待たずに乗車。 一気に宝登山(ほどさん)を登ります。 宝登山は軽く歩くのに留め、宝登山神社 奥宮を参拝。 付近は梅林で臘梅が有名な様です。 グルッと一巡りして、ロープウェイで下山。 そこから宝登山神社もお参りし、途中の甘味処で糖分補給をします。

後は帰るだけですが、折角(!?)なので、乗り倒すために熊谷経由で帰りました。 長瀞からの車内は結構な混雑で当然座れず、熊谷まで立ちっぱなしかと思いましたが、運良く席が空いて、着席、爆睡...

熊谷からは上野東京ラインで東京駅を目指します。 籠原駅で増結したらしく、後ろの方はガラガラで、のんびり帰る事が出来ました。