DOME TREK 西武プリンスドーム

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
4月2日、3日に行ってきました。

初日は、野外同等の西武ドームは極寒が予想される程の肌寒さ。 取りあえず出来る寒さ対策をして向かいます。 中央線で国分寺まで行くと一気にカラフルになります。 開演1時間程前に西武ドームに到着。 いつも通りの凄い人。 事前認証を受けると、安定のスタンド。 しかも椅子が寒い1塁側で端の方となんでこんなに安定してるかと思う位の座席位置でした。 唯一の救いは通路側だったので動きやすい事位。

その寒さのなか、アイスクリーム売りをしていました。 売り子さん可哀想...  開演後は、「オギャー」して、「ウホウホ」して... と暴れてみますが、そんなの甘いぐらい、

寒い!

春西武、国立の寒さが蘇ってきますが、今回はそれ以上の寒さ。 凍えそうになりながら目の前で3Bの子達が半袖で踊っているのを見ると気の毒に思える位でした。 気のせいが彼女達のダンスも振りが大きかった様な。 アルバム編が終わり、OVERTURE の後は動きの良い曲が続いていたので、なんとか暖かくなってきた辺りで終了。 退場の劇混みに飲み込まれで、ヘロヘロ状態で新宿に向かいます。

新宿で「何時ものメンバー」で飲み会。 話しまくり、今回も2次会まであって、結局解散したのは午前3時過ぎ、自宅に戻ったのが4時過ぎでした。

泥のように寝て、午前9時過ぎに起きたものの「生ける屍」状態で、再び 泥のように寝て、12時頃に起き、若干モヤモヤした頭で西武ドームに向かいます。 2日目は前日程の寒さではなかったものの、寒いとイヤなので同等の装備で行きました。 行き方も前日と同じ国分寺経由でしたが、妙に乗ってくる人が少ないようでした。 2日目も開演1時間前に到着し、事前認証を受けるとアリーナで、初めて正面から見る事が出来ました。

行った公演の関係で「白金の夜明け」は初めて見る事になります。 札幌でも聞いた、まほろば、桃色空はやっぱり良いなぁと思いつつ、アルバム編は終了ですが、アルバム編で感動したのがムーンプライドでの しおりん のピアノ。 BPMの速い曲ですが、気迫の演奏。 「器用だから」で済ませたくない、演奏している姿が神々しくて、思わず泣きそうでした。

そして、コノウタ の杏果ちゃんのドラム。 超笑顔でドラムを叩く杏果ちゃんからは「楽しー」オーラ全開で、これも泣きそうに。 ドラムの技術も上達しましたけど、そういう面ではない感動でした。

そして、驚きの加山雄三さんの登場からの「君といつまでも」。 毎回書いていますが、ももクロちゃんのおかげで、生で聞けることに。 不思議な感じ。
あとは予想通りの 南ピー の登場からの桃神祭の発表。 開催地は色々噂がありましたが、横浜国際総合競技場に。 良かった、宿の心配なし。 日程的にもお盆休みと重なったので、にょ~ぼ と「休みはどっか行く?」とか話していたんですが、ライブで決定です。

予想以上に終演時間が遅くなり、座席位置の関係で最後の退場だったため、なんか前日とあまり変わらない時間に西武球場前駅を脱出。 毎回思うんですけど、西武線はこういうライブには全く対応出来ていませんね。 ただでさえ都心から遠いのに、電車本数はすくないし改札、ホームはキャパオーバーするし。
2日目も池袋で飲み会をするということなので、池袋に向かったんですけど、上記の劇混み電車で池袋まで行く気力は無かったので、西所沢で降りて、飯能方面からの電車に乗り換えました。

池袋の飲み会は、大人(!?)の終電までで打ち止め。 池袋で入った飲み屋さんでも、池袋駅でもノフを見かけましたが、挨拶はやっぱり「お疲れ!」です。 全く知らない人達ですけど、なんか良い一体感ですね。