にょ~ぼ的にツボだったらしく、他のも欲しくなっていた様ですが、既に終わったシリーズだったみたいで、他の所のガチャでは見かけませんでした。 アマゾンさんに問い合わせると、5個入りのコンプリート状態で若干高めに売っていましたが、にょ~ぼ 曰く「1回ダブったら、値段的に一緒。」という合理的な考え方から、この詰め合わせを購入しました。
そうなると、飾るNゲージのコンテナ貨車が欲しくなるわけですが、公式にはTOMIXのが対応とされていました。 自分的にはKATOで揃えおり、後述する理由もあって、出来ればKATOにしたい。 貨車はそんなに詳しくないので調べるとKATOとTOMIXのコンテナは互換性があるらしい。 でも、あえてTOMIX対応としているのは何故なんだろう。 KATOのに乗せられないかなと調べるに、どうもKATOの奴だと貨車に上手く填まらない、コンテナが貨車にロックしないみたいです。 KATOではダメか。
仕方が無いので、TOMIXのを購入するかと思いかけたんですけど、ここで一つ問題があったのを思い出しました。 それは、カプラー。 所有している機関車類、客車類等のアーノルドが標準装備されているモノは全てKATOカプラーに変更しています。 つまり、TOMIXのを購入してもカプラーが交換出来ないと、機関車等と連結出来ない訳です。 他のと連結出来ないのは、これはこれで面白くない。
Google先生にお伺いを立ててみましたが、機関車等のカプラー交換は幾つか例が出て来ましたが、貨車に関してはあまりありません。 が、構造上、交換出来ないわけはないはず... ということで、TOMIXのコンテナ貨車を2両購入してみました。
実物が来て確かめるに、コの字型の金属蓋を外して、アーノルドカプラを外し、そこにKATOカプラを入れればOKそうです。 実際に作業してみるとすんなり出来ました。 KATO車両ではKATOカプラに交換した場合は元から入っているバネは不要ですが、今回のTOMIXに関してはバネが無いとカプラの座りが悪かったので、バネを入れて組み立てました。
ダンボーくん達を乗せるとこんな感じです。

この微妙に大きいというのが、不思議ですね...
TOMIX貨車のKATOカプラ化は良い感じに出来ていて、DD16と連結させると、

こういう企画モノも、飾ると可愛くて良いですね。