さくらんぼ狩り

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

毎年の恒例行事になりつつありますが、今年も6月16日に行ってきました。

気が付いたら、ツアーの申し込みが始まっていて、空いていた16日にしました。 ツアー自体は去年と同様なのでしたが、さくらんぼ→昼食、昼食→さくらんぼ と選べたのが、昼食→さくらんぼしか選択出来ませんでした。 ま、昨年この流れのやつを申し込んで、結構良い感じだったので、自分達としては問題ないですが。

例年通り、三鷹を10時前に出る特急で塩山に向かいます。 週間予報では日毎に予報が変わる感じで現地の天気が判らなかったんですが、前日の予報では「曇り」ということで、「雨が降らなければOK」と、お守り代わりに傘を持っていく位にしたんですが...塩山駅に着くと日差しが痛い位の天気、雲はあるんですけど、晴天域に入ると帽子が必要なぐらいの好天でした。

駅から歩いて昼食会場のダイニング竜へ。 ここのワインは安くて量が多いので、昼間からグビグビいけます。 幸せ。 美味しい料理を頂いて、店前に待機しているタクシーに乗り込んで、さくらんぼ狩り会場の童夢へ。 そういえば、園に着いたときに先発の方々がタクシーで帰っていっていたので、もしかすると、さくらんぼ→昼食は僕らが見た時には既に売り切れだったのかもしれませんね。

DSC_1457.JPGさくらんぼのハウスへ向かっています。 画像では雲が多めに見えますが、体感的にはもっと晴れている感じでした。

今年のさくらんぼはこんな感じ。

DSC_1462.JPG去年と同じ位? ちょっと小ぶり? 気のせいかもしれませんが、実が「美味い木」がある気がします。 今回もお気に入りの木(!?)を見つけて、それの実ばっかり食べてました。
園の人に聞いてみると、やっぱり今年は成りが良くないらしく
「3月が暖かかったんで、花が咲くのが早すぎた。」
らしいです。 こればっかは天候に左右されるので難しいですね。 また、画像は「紅秀峰」という品種なんですけど、園の人曰く、
「この品種が出てこなかったら、さくらんぼ栽培を止めてたかもしれない。」
という程、惚れ込んだ品種なんだそうです。

昼食でお腹が満たされている隙間に さくらんぼ を詰め込んで終了。 さくらんぼ狩りは満足度が高いですね。

タクシーで駅まで戻って、駅近くの甘草屋敷へ。 風通しの良い室内で、昼食と さくらんぼ の消化を楽しみました。

1時間程、甘草屋敷でゆっくりして特急で帰りました。